3日(水)、4年生が名古屋市科学館を見学してきました。この日は、延期になっていたハヤブサ2号の打ち上げも特別にテレビジョンで中継されていました。プラネタリウムでは、3日夜の7時の星や冬の大三角、オリオン座について詳しく […]
4年生
合奏と合唱 4年生
4年生の音楽の時間をのぞいてみました。「冬の歌」をリコーダーと合唱を交互に分担して、合奏と合唱を楽しんでいました。口を大きく開けて笑顔で歌っていました。リコーダーも正しい音程で自信を持って演奏ができていまし […]
持久走記録会練習
来週に迫った「持久走記録会」に向けて練習が行われています。今週は、2日間雨に降られ練習ができませんでしたが、今日は久しぶりに晴れました。運動場の隅には、まだ水たまりがありますが練習再開です。体調を整えて、本番での記録向 […]
アルコールランプの使い方
4年生の理科の授業で、アルコールランプの使い方を学習しました。マッチで火を付けるところから、ふたで火を消してもう一度ふたを開けて熱を逃がすところまで実演を見ました。さあ、自分たちでも・・・・。うまくできたでしょうか。 […]
4年生 体育の授業
一輪車、竹馬に挑戦しています。特に一輪車は、簡単には乗りこなせません。最初は鉄棒を使ってゆっくり・・・。竹馬は、ペアで練習をしています。少しずつ上達しています。ガンバレ4年生。
木曽三川新聞作り
社会見学に出かけた後、4年生が見学のまとめとして「木曽三川新聞」作りに精を出していました。新聞にまとめることで、よりしっかりと学んだことが定着します。3クラスとも内容のある新聞ができました。
社会見学 4年生
5日(水)4年生が木曽三川公園、輪中の郷を社会見学しました。展望タワーからの眺望は大変よく、養老山地や広くてまっすぐな川の様子、長い橋もよく見えました。続いて輪中農家、水屋を見学しました。お城でもないのに高く積まれた石 […]
南極クラス 児童感想から
先週行われた「南極クラス」の児童感想です。ご覧ください。 ☆南極がどれだけすごかったのかよくわかりました。南極にお風呂があるとは思ってもみませんでした。お母さんも見に来ていて「勉強になった」といっていまし […]
南極クラス 4・5年生
31日(金)午後の授業で4・5年生が「南極クラス」の授業を受けました。これは、南極について詳しく知ってもらおうということでミサワホームと国立極地研究所とが協力して行っている事業です。最初に講師紹介、日本の南極観測について […]
4年生 ハードル練習
4年生のハードル練習もいよいよ最終段階です。ゴムを使って恐怖心をなくし、フォームを確認してから実際のハードル練習を行っています。2人、3人で競走形式での練習も始まっていました。記録短縮を目指して頑張ってくださ […]