冬休み初日、体育館では早朝よりミニバスケ部が活動していました。あれっ?5・6年生の姿が見えません。顧問の先生に聞いてみると、「4年生の入部者が多く、一緒に練習ができません」ということでした。そこで2部に分けての練習でし […]
4年生
学年だより 冬休み号
学年だより冬休み号をアップしました。内容は ☆ 冬休みの課題について ☆ 始業式の持ち物について ☆ お知らせとお願い 等です。下をクリックしてご覧ください。冬休み号は、2・3・4年生だけ […]
冒険くん(書画カメラ)の活用
4年生の社会の授業です。愛知用水について地図上で確認を行っているところです。先生が手に持っているものは、夏休みに導入された書画カメラ「冒険くん」です。手元の資料等を拡大して、無線で大型ディスプレイに映し出し […]
理科実験実習 4年生
「水を熱するとどうなるのか?」という理科の実験を4年生が行っていました。アルコールランプ、三脚、加熱用金網、三角フラスコ、スタンド等、まだ実験道具の名前もおぼつきませんが、夢中で実験に取り組んでいました。さて、水を熱する […]
寒風の中の持久走記録会
5日(金)昨日の雨でグランドは、走るコースに水たまりができていました。出勤した職員で水を取り除く作業をしていましたが追いつきません。登校してきた子どもに、担任から「手伝って」の一言で、たくさんの子どもたちがスポンジで水 […]
名古屋市科学館見学 4年生
3日(水)、4年生が名古屋市科学館を見学してきました。この日は、延期になっていたハヤブサ2号の打ち上げも特別にテレビジョンで中継されていました。プラネタリウムでは、3日夜の7時の星や冬の大三角、オリオン座について詳しく […]
合奏と合唱 4年生
4年生の音楽の時間をのぞいてみました。「冬の歌」をリコーダーと合唱を交互に分担して、合奏と合唱を楽しんでいました。口を大きく開けて笑顔で歌っていました。リコーダーも正しい音程で自信を持って演奏ができていまし […]
持久走記録会練習
来週に迫った「持久走記録会」に向けて練習が行われています。今週は、2日間雨に降られ練習ができませんでしたが、今日は久しぶりに晴れました。運動場の隅には、まだ水たまりがありますが練習再開です。体調を整えて、本番での記録向 […]
アルコールランプの使い方
4年生の理科の授業で、アルコールランプの使い方を学習しました。マッチで火を付けるところから、ふたで火を消してもう一度ふたを開けて熱を逃がすところまで実演を見ました。さあ、自分たちでも・・・・。うまくできたでしょうか。 […]
4年生 体育の授業
一輪車、竹馬に挑戦しています。特に一輪車は、簡単には乗りこなせません。最初は鉄棒を使ってゆっくり・・・。竹馬は、ペアで練習をしています。少しずつ上達しています。ガンバレ4年生。