4年生の算数少人数の授業の一こまです。新聞紙を切り張りして1㎡の正方形の大きさにしています。1㎡が実際にどんな大きさかを体感することが出来た授業でした。1c㎡はこの中に何個はいるのかな?
4年生
ゴミ処理場 晴丘センター見学 4年生
4年生が社会「ゴミの処理」で学習している内容を実際に見学してきました。瀬戸市、長久手市、尾張旭市の3市のゴミ処理場である「晴丘センター」では、燃えるゴミ、燃えないゴミ、粗大ゴミなどが毎日運ばれてきます。燃えるゴミでは、 […]
プログラム2・3
さあ、競技が始まりました。3年生、4年生の徒競走です。 【3年生「走れ!走れ!走れ!」】 【4年生「ボルトのように」】
学年だより10月号
学年だより10月号(3・4・6年生)をアップしました。内容は ☆ 10月(11月)の行事予定について ☆ 運動会について ☆ お知らせとお願い 等です。下をクリックしてご覧ください。 […]
少人数指導(算数)4年生
4年生の算数の授業をのぞいてみました。クラスを半分に分けて2人の先生が少人数で授業をしています。「二桁でわるわり算の筆算」の導入場面でした。丁寧な説明で理解を深め、練習問題も素早く解いていました。クラスでの一斉指導とは […]
外練習始まってます②
3・4年生の音遊練習の様子です。1時間目は体育館でダンスの仕上げを行い、2時間目は、運動場で場所決めと移動練習をしていました。シルバーウィークで忘れてしまうかも?また練習しましょうね。競遊、徒競走の練習もあるからね。 […]
大きくなりました 4年生
夏休み明け、高学年から順番に身体測定を行っています。写真は、4年生の身体測定の様子です。身長と体重を測定しました。先生から「大きくなっています」と言われてにっこりする子が多くありました。健康手帳に記入後は、図書室で保健 […]
運動会音遊練習
運動会の練習がスタートしています。体育館では、3・4年生が音遊の練習をしていました。はじめて知る振り付けにも意欲的に取り組んでいました。振り付けを覚えたら、運動場での隊形移動などの練習が加わります。
切って切って木の世界
4年生が図工の時間で、木材をのこぎりを使って切って、釘を打ったり、ボンドで貼り付けたりして作品を作っています。はじめて手にするのこぎりの扱いにも慣れ、すいすいと木材を切っていきました。切っている姿も様になっていますね。 […]
委員会 1学期最終
来週の金曜日は、1学期終業式を迎えます。今日は1学期最終の委員会が開かれました。1学期の活動の反省会をどの委員会も行っていました。常時活動の反省を委員一人一人が反省し、2学期に生かすようにまとめていました。児 […]