今日の児童集会では、生活広報委員による寸劇が行われました。 内容はというと・・・・・動画で撮影したのでご覧ください。サイズが大きいので読み込みに少々時間がかかります。 ここをクリック マイゴミのマナー動画 […]
職員室より
職員室の外には
職員室の外の廊下には、いろんな掲示物があります。校長先生が工夫して作ってくれています。そのいくつかを紹介します。 「旭小のめずらしい物」 イチジクレシピの紹介です。 保健室の前には、こんな数字がはってありました。ケガに […]
学校集会
今日の学校集会は、教頭先生のお話でした。 先週行われた市内球技大会、バスケットの選手もサッカーの選手もみんなとても頑張りました。満足できる結果ではありませんでしたが、みんなとても熱心に練習に取り組み、目標に向けて団結 […]
“ちょっと、心配しています。”
学校では、毎日、朝の会で健康観察(かぜ、せき、気持ちが悪い、頭痛、腹痛など)をしています。10月下旬頃から、健康観察でからだの調子が悪いと手を挙げる児童が多くなりました。ほぼ、毎日40人~50人の児童がいます。今週は、登 […]
学校集会
風が吹くと落ち葉が舞っています。朝晩、ずいぶん寒くなってきました。今日の集会では、部活の試合のこと、持久走記録会のこと、学校へ遊ぶに来る時のルールのお話がありました。また、消防に関する書道、ポスターの表彰がありました。 […]
研究授業
4年1組で研究授業を行いました。市内のいろんな学校から何人もの先生も見にいらっしゃっています。 国語「ごんぎつね」です。キツネのごんと兵十との気持ちが通じ合えたかどうかを考える内容でした。どんどんいろいろな意見が出さ […]
保護者CAP
本日、名古屋CAPの方に来ていただき、4年生の保護者向けにワークショップが行われました。 16日(金)に4年生の子どもたちが学習する内容と同じです。人は「安心」して「自由」に「自信」をもって生きる権利があります。権利 […]
児童集会
元気リズム集会が行われました。保健委員が全員前に並び、クイズをだします。そのクイズにYESと思ったら「白」、NOと思ったら「赤」で答えます。「旭小学校で一番けがの多い場所は運動場で、2番目は教室である」答えは・・・・・ […]
バッサリと・・
正面玄関脇にある「クスノキ」は給食配膳車が通るとき少し邪魔。思い切って大枝を切断しました。がまんしてね。
あいさつと対話で築こう明るい家庭
学校正門のフェンスに横断幕がつけられています。子ども・若者育成支援県民運動(強化月間)にともない、11/1より1/10までこの標語を掲示し呼びかけていきます。