中庭の秋花壇が、この猛暑に負けずにぐんぐん成長しています。自動散水栓が下の写真でごらんになれるでしょうか?(子どもの像の横)朝・夕と2回、たっぷりと散水します。しかし、花芽を摘むのは、人の手です。
職員室より
平和の誓い
明日は、終戦記念日です。新聞、テレビでは特集が組まれて、戦争について報道がされています。そんな中、8月6日広島平和記念式典での小学校6年生による「平和の誓い」を聞いて感動しました。誰にもわかるやさしい言葉で、平和を伝え […]
盆休みも当番活動
夏休み中も、環境委員が当番活動を欠かさず行ってくれています。鶏小屋にいる鶏の世話をしています。小屋の中の掃除、水替え、餌の補充とてきぱきと行います。いつもありがとうございます。
流星群を見ました
昨日夜10時頃、東の空を眺めているとかなり大きな流れ星を見ることができました。願い事を・・・。そんな余裕はありませんでした。空全体を見渡せるところで、15分程度観察すると見ることができるそうです。15日までが見頃だそう […]
今日は何の日 函館夜景の日
「函館夜景の日」は、函館市民一人一人が夜景を創り出しているという意識を再認識することで、市民に函館夜景への愛着をより深めてもらおうと、「夜景の"や"は8、"けい"はトランプのK( […]
「ペルセウス座流星群」の流れ星が・・・
毎年8月になると、「ペルセウス座」の方から流れ星が飛び出すのを見ることができます。これは「ペルセウス座流星群」とよばれていて、とくに8月12日から13日にかけてたくさんあらわれます。 予報によ […]
夏休み自由研究(工作編)
夏休みも、いよいよ折り返しを迎えました。自由研究が進んでいない人はいませんか?今回は、工作編を紹介してみます。下をクリックしてご覧ください。ヒントになればよいのですが。   […]
寂しい教室
来週の月曜日からは、諸活動が停止され、学校に児童も登校してきません。教室をのぞいてみると、主役のいない寂しい教室でした。ふと4年生の廊下を見てみると、ヘチマの観察でしょうか、上手な絵がずらりと並んでいました。少し紹介し […]
職員も研修を・・・③
7日(水)暦の上では立秋を迎えましたが、これから週末にかけて猛暑が続きそうです。そんな中、スカイワ-ドあさひにおいて、「いじめ・不登校対策委員会研修会」が開かれました。「保護者との連携・・・親面接のポイント」 […]
1学期の思い出 最終回
1学期の思い出シリ-ズも最終回を迎えました。夏休み直前の様子です。5年生のファイヤ-トワリング、スタンツの練習、田んぼの草抜き、通知表の配付、6年生小学校最後の水泳授業、鼓笛部練習、花壇の定植です。ご覧ください。 &n […]