12月1日(日)名古屋市科学館が開いた「地質観察会」に、本校職員が参加し化石を採ってきました。それを理科室に展示してあります。6年生は、この少し前に瑞浪に化石を採りに行ったばかりなので、興味深く見ることができました。隕 […]
職員室より
今週の予定
2学期、最終週となります。寒さも一段と厳しくなってきました。健康・安全に留意して過ごしましょう。今週の予定は ☆ 16日(月) 5時間授業 職員会議 ☆ 17日(火) 児童集会:鼓笛部発表 ☆ 18日(水 […]
朝の登校の様子
朝の登校時の気温は、3~5度ぐらいと、2学期がスタートした9月と比べると、ずいぶん気温が下がりました。あれっ、ポケットの中に手を入れている子が・・・・。手袋の着用をお願いします。いつも登下校を見まもってくださる、スクー […]
落ち葉集め
掃除の時間、当番が芝生広場の落ち葉を集めてくれます。「先生、今日は3袋だね。」「やったあ、新記録の4袋だ!!」と毎日、毎日、落ち葉との戦いが続いています。イチョウの木は、ほとんど落葉しましたが、メタセコイアは、まだまだ […]
児童集会(縦割り班活動)
今日の児童集会は、縦割り班ごとに教室に集まって、3学期に行われる後期縦割り行事「スノーフェスティバル」での出し物(ゲーム)について考えました。高学年が話し合いをリードして、低学年の児童の意見を上手に引き出していました。 […]
放課になわとび
持久走記録会が終わり、放課には、なわとびの練習をする子どもが増えて来ました。1年生も積極的に練習をしています。2年生は、クラスで大縄跳びに挑戦していました。短時間で身体がホカホカになっていました。 &nbs […]
日の入りがもっとも早い時期です
7日は大雪(24節季の一つ:雪がはげしく降りはじめる頃)でした。これから冬至(22日:1年で1番昼の時間が短い日、夜がもっとも長い日)に向けて、昼の時間がさらに短くなっていきます。しかし、日の入りは少しずつ、長くなってい […]
学校、合校、楽校
今日は、学校について考えてみます。 文字通り、学校は「学ぶところ」です。 国語、算数などの勉強をしっかりと学んでほしいと思います。 しかし、学ぶことは教科の勉強だけではありません。 みんなで生活する中で、友 […]
来週の予定は
2学期のゴールも見えてきました。もう一踏ん張りですね。登校時、ポケットに手を突っ込んで歩いている人を見かけます。転んだ時にけがが大きくなる危険があります。手袋の着用を心がけましょう。さて、来週の予定は ☆ […]
人権週間 昼の放送で
放送委員が、昼の放送で人権作文を朗読しています。全国大会で入賞した作文で、低学年、中学年、高学年とどの学年にも考えてもらえるものを選んでいます。自分の考えをしっかり持って、感想なども聞かせてくれるとうれしいです。放送委 […]