2年生でタブレット端末の使い方についての授業がありました。 はじめに「タブレットのおやくそく」についての勉強です。 ルールを守って正しく使えるようにならないといけません。 他にも、キーボードの設定をしたり、ミライシードに […]
学校ニュース
3年図工「空きようきのへんしん」
3年生の図工の様子です。 空き容器を紙粘土などで飾り付け、家で使える小物入れなどを作っています。 絵の具で粘土に色つけたり、飾りをつけたりして、空き容器がとても素敵なものに生まれ変わりました。
6年生の国語
スクールタクトを使った授業です。 文章を読み、疑問に思ったところを「問い」としてタブレット端末に打ち込みます。 タブレット端末を使うことで、他の友だちが書いた「問い」を見ながら考えることができるなど、話し合う活動が難しい […]
あじさい読書週間
今週から始まった「あじさい読書週間」。 朝は読書タイムから始まります。 いつも元気のよい声が響く学校ですが、この時は、一言も声が聞こえてきません。 雨の多い時季ですが、落ち着いた朝となり、学習面でもよい効果が出てきます。 […]
緑の募金
今日から園芸委員会による、緑の募金の活動が始まりました。 集まったお金は、森を元気にしたり、地球の緑を増やしたりするために使われます。 20日(木)まで行われますので、ご協力お願いします。
児童集会
今朝は放送による児童集会がありました。 図書委員会と生活委員会からの連絡です。 図書委員会は今週からはじまる「あじさい読書週間」のお知らせ、 生活委員会は手洗いの大切さと熱中症予防に対する話でした。 長い原稿でしたが、さ […]
体力テスト
今日は5、6年生の体力テストのうち、50m走、ソフトボール投げ、上体起こし、長座体前屈、立ち幅跳びをしました。 とても暑い日でしたので、午前中の早い時間に行っています。 コロナ禍で体力が落ちてしまっていないか確認し、落ち […]
なかよしタイム
今日はなかよしタイムの日です。 6年生が企画したゲームを縦割り班で楽しむ時間です。もちろん司会進行も6年生が務めます。 今回は、緊急事態宣言中ということもあり、距離を取りながら楽しめるゲームを企画してくれたので、みんなで […]
花をみつけよう
1年生がミニ図鑑をもって、花をさがしています。 「あ、これあった!」「この花はこれかな!!」 見つけた花は、今度は絵にかくそうです。
あさぴースマイル給食
今日はあさぴースマイル給食。ごはん、牛乳、牛肉と玉ねぎのうま煮、さわらの照り焼き、アスパラとささみのあえものでした。 あさぴースマイル給食は、7大アレルゲンが入っていない献立です。 旬の野菜などが使われた和食中心のメニュ […]