10月5日、5、6年生が手話狂言を観覧しました。はじめに狂言についての説明を受け、手話の演技と狂言師の声を合わせた手話狂言の「附子(ぶす)」を観ました。その後のワークショップでは、附子の登場人物の台詞に合わせて手話を演じ […]
学校ニュース
コスモス読書週間 ~秋は本をじっくり読もう~
読書の秋にちなんで、10月3日(月)から10月14日(金)までを「コスモス読書週間」としています。この期間の前後には、読書に関するいろいろなイベントがあります。 <図書ボランティアの読み聞かせ>9月30日(金)の朝の会の […]
5、6年生 手話狂言ワークショップ
9月29日、5年生、6年生が手話を学びました。「聾(ろう)」とはどのようなものか、聾者との意思疎通の仕方などを紹介していただきました。また、ジェスチャーゲームを通して、言葉を使わない意思疎通の難しさを学びました。授業後に […]
6年生 オルガンメモリアルコンサート
「劇場と子ども7万人プロジェクト」に市内9校の小学校6年生が招待され、9月28日に愛知県芸術劇場に行き、2000席以上ある大ホールに響くパイプオルガンの演奏を聴きました。感想は「パイプオルガンの音がすごい迫力でした」「大 […]
3年生 出前授業
3年生の総合的な学習の時間に、紅茶専門店の堀田さんを講師に招き、紅茶のお話を聞きました。尾張旭市内の15店舗が「おいしい紅茶の店」になっていること、同じ15店舗が認定されている名古屋市や大阪市に比べ、人口あたりの店舗数が […]
学校集会
今日の学校集会は放送で行いました。校長先生からは「秋の話」がありました。 みなさんが「秋がきたなぁ」と感じるのはどんなときでしょうか?風が涼しくなったときですか?暗くなるのが早くなったときですか?季節に気付くのは人間だけ […]
3年生図工~「小さな自分」のお気に入り
3年生図工の造形遊びの活動で「小さな自分」をお気に入りの場所におき、タブレットを使って撮影しました。自分が小さくなった視点で身の回りを見つめ直し、色や形、大きさをとらえ直す活動です。小さくなると、滑り台のはしごのすみっこ […]
2年生社会見学~水族館の秘密
9月21日(水)2年生が名古屋港水族館に見学に行ってきました。大きな水槽の前では「うわ~」「すごい」「気持ちよさそう」など感嘆の声があがりました。小さな水槽やタッチプールでは、顔を近づけて生き物をじっくり見ることができま […]
1年生 生活科~いきものと なかよし~
吹く風がさらりとし、秋の訪れを感じます。1年生が生活科「いきものと なかよし」の学習で虫を探しに校内探検に出かけました。農園や北館の裏は虫のすみかになっていて、いろいろなところから鳴き声が聞こえます。みんなの頭の上をチョ […]
3年生いちじくジャム作り~おいしい尾張旭の特産品
9月20日(火)3年生がいちじくジャム作りを行いました。総合的な学習で「発見しよう、私たちの町 ~こんなにすごい、尾張旭市~」というテーマをもとに地域のことを調べています。今回は尾張旭市の名産品であるいちじくをつかったジ […]