今日は3年生の教室に3人の栄養士さんに来ていただきました。 給食の時間に一緒においしくいただきました。 また、食べ物の栄養についてのクイズを楽しみました。 3人の栄養士のみなさん、ありがとうございました。 […]
学校ニュース
赤米の脱穀です
ひまわり学級、たんぽぽ学級でこの秋収穫した 赤米の脱穀をしました。 応援の子どもたちと一緒です。 昔の千歯こきの代用は「はし」でした。 きっとおいしいごはんになることでしょう。 […]
2年生・・・社会見学
名古屋港水族館に出かけました。 2年生にとっては、いろいろな魚やイルカなどとの出会いは、 きっと感動の連続だったことと思います。 写真は、出発するときの様子です。
教職員の研修会
名城大学から准教授の曽山和彦先生をお招きし、 教職員の研修会を開きました。 市内の他の学校からも17名の先生が来校され、 […]
園芸委員会の活動の様子
昨日、渋川小学校のすぐ西にある渋川公民館。 その花壇に苗を植えました。 植えたのは園芸委員会の子どもたちです。 かなり寒い日でしたが、みんな熱心でした。 来年の春にはきっときれいなパンジーやデイジーが咲くでしょう。 園芸 […]
FBC
FBC関係で、東山植物園より 「花壇設計図コンクール」で特選をいただきました。 賞状とトロフィーを紹介します。 明日は、園芸委員の活動の様子をお伝えします。
学校集会で
朝日が体育館にいっぱい降りそそいでいました。 冷え込んだ朝でしたが、子どもたちは集中して参加していました。 12月の月目標 […]
歳時記
体育館入り口のそばにあるもみじです。 今年は少しおくれて、今が見頃。 子どもたちは落ち葉を集めて作品づくり。 この時期ならではですね。
交通安全運動・・・PTA
小雨降る寒い朝となりましたが、紅葉がきれいな中を元気に登校しています。 今日は、市内小中学校のPTAのみなさんが、一斉に交通安全指導を。 […]
学校評議員会から
本日、10時より「渋川小学校 学校評議員会」を開きました。 3年生の「人権」の学習の様子をはじめ、校内の授業を参観していただきました。 委員さんからは、教室や廊下の掲示物、特に図工の作品のレベルの高さについてほめていただ […]