3学期に行われる音楽集会で、手話を交えた歌を歌います。今日は、2人の講師の方に来ていただいて、歌に合わせて手話を学びました。
学校ニュース
運動会を終えて
1年生の保護者の方から、連絡帳を通じて、「1年生の子どもたちが、ここまで成長した姿を見られてとてもよかった」「とても上手に踊っていた」「入学当時はいろいろ心配したが、我が子が一生懸命やっている姿を見て感激した」などとい […]
教育実習始まる
10月2日から4週間の日程で始まる先生と、10月15日から2週間の日程で始まる2人の教育実習の先生が渋川小学校にみえます。 教育実習の先生は一生懸命勉強され、子どもたちに温かく接していきますが、子どもたちも […]
運動会~子どもたちの笑顔があふれる~
子どもたちのがんばり、子どもたちの声援、子どもたちの笑顔、それらがあふれた一日になりました。絆が深まり、参加したすべての人の胸に輝かしいメダルが光っていました。きっと心に残る運動会になったと思います。 ご来賓、保護者 […]
運動会準備
5・6年生と全職員で運動会の最後の準備をしました。特に5・6年生の力は絶大です。自分の与えられた仕事だけでなく、自分から進んで仕事のある所に集まってきて準備をしてくれました。
まかせてね 今日の食事
自分の食生活を振り返り、家族に喜ばれるようなおかずを作る学習をしました。 各班でいろいろ工夫し、メニューを考えました。普段料理をする機会がなかったり、お手伝い程度だったりの子どもたちが多い中で、この学習をきっかけに、 […]
委員会活動
「委員会活動」は、子どもたちの自発的な活動を促し、学校内の自分たちの仕事を分担しあって行い、学校生活を向上・発展させるために行われているものです。 みんなのためになる常時活動もあれば、いろいろなことを呼びかける啓発活 […]
校区の中学校の運動会より
校区の中学校(西中学校)の体育祭が、本日行われました。 開会式と開会式直後の競技の一部を参観させていただきましたが、中学生のはつらつとした動きや、この行事に かける思いが、生徒たちから伝わってきました。吹奏楽部のすば […]
全体練習
運動会が間近になってきました。準備も練習も順調に進んでいます。全体練習で、開閉会式、全体の演技等も確認しました。気持ちの上でも次第に盛り上がってくると思います。 子どもたちは、これまで本当に一生懸命やっています。1・ […]
きせつとあそぼう(生活科)
水などで遊び、気づいたことを表現し、伝え合う学習をしています。遊んだ中で楽しかったことや気づいたことをお互いに発表し合います。 マヨネーズの容器を使って、水鉄砲のようにして遊びました。ちょっぴり濡れた子もいれば、どうい […]