学校ニュース

学校ニュース

赤い羽根共同募金

12月20日、児童議会による赤い羽根共同募金の取組がありました。 「福祉」について関心をもち、自分たちが住んでいるまちの福祉を考えてもらいたいという思いで行っています。 明日、12月21日も行います。よろしくお願いします […]

学校ニュース

朝の読み聞かせ ~読み聞かせボランティア~

12月16日、朝の会の前にボランティアのみなさんによる読み聞かせがあり、各クラスで絵本を読んでいただきました。子供たちが楽しみにしている読み聞かせの時間、絵本の世界に引き込まれていく、すてきな時間でした。1の1で読まれた […]

学校ニュース

CAPプログラム ~4年生~

12月14日、4年生がCAPプログラムを受講しました。CAPとはChild Assault Prevention子どもへの暴力防止の頭文字をとったもので、いじめや虐待、体罰、誘拐、痴漢など様々な暴力から自分の心とからだを […]

学校ニュース

地域と連携、学校づくり ~学校運営協議会~

12月13日、6月に続いて第2回学校運営協議会を行いました。連合自治会や校区社会福祉協議会、PTA関係者など、地域を代表する方を委員として、学校運営について話し合い、学校と地域が協働して子供たちの豊かな成長を支援するもの […]

学校ニュース

薬物から身を守るには ~6年生、薬物乱用防止教室~

12月13日、6年生を対象に東海北陸厚生局の「薬物乱用防止教室」が行われました。薬物とはどのようなものか、薬物を乱用することによる心身への影響、薬物は誘われても絶対に関わらないことなど、資料を交えて教えていただきました。 […]

学校ニュース

元気にからだを動かそう ~児童集会、持久走週間~

12月12日の朝、児童集会がありました。体育委員会の児童が、12日から16日までの持久走週間、1月10日から20日までのなわとび週間を、寸劇を交えて紹介しました。1年生にも分かりやすいように、話し方や内容をよく考え、上手 […]

学校ニュース

今日の学校 ~2年生生活科~

12月9日、2年生の生活科「つながる 広がる わたしの 生活」の授業です。11月の町探検で見学した場所のすてきなところを人に伝えるため、新聞にまとめます。商店で扱う品物の種類や数、働いている人たちのことなど、見学では聞け […]

PTA広報部だより

第三回家庭教育学級 ~PTA教養部~

12月8日、第三回家庭教育学級として、生け花「大人のクリスマス」を渋川公民館で行いました。華道家元池坊 太田ひろ子先生を講師にお招きし、ご指導いただきながら生け花を楽しみました。先生は、渋川公民館などで生け花の講師をされ […]

学校ニュース

今日の学校 ~掃除もがんばる~

12月7日の学校の様子です。勉強や行事をがんばる渋川っ子は、掃除もがんばっています。教室はもちろん、廊下や昇降口、体育館にトイレも毎日掃除をしています。空気も水も冷たくなってきましたが、雑巾がけだって手を抜きません。 子 […]