1年 6月号.pdf 2年 6月号.pdf 3年 6月号.pdf 4年 6月号.pdf 5年 6月号.pdf 6年 6月号.pdf
学校ニュース
ゆでる調理をしよう
5年生は、初めての本格的な調理実習です。実習の流れをつかむだけでなく、準備や後片付け、衛生面や安全面などいろいろなことに気をつけながら進めていきます。 今回は「ゆで野菜」を作る実習でした。食品は、調理するとどんなこと […]
朝ご飯 三つの色で考えよう!
保健指導として、養護教諭と担任が「朝ご飯 三つの色で考えよう」を行っています。 三つの色(緑色・黄色・赤色)の食べ物をバランスよくとると、健康で丈夫な体ができるという指導です。 緑レンジャー・黄色レンジャー・赤レン […]
外遊びのすすめ
外で元気よく遊ぶことを勧めていますが、運動場にたくさんの子どもたちが出て遊んでいます。以前に比べると幾分増えてきています。これから梅雨に入ると、外で遊ぶ機会が減るので、雨の降っていない今が絶好の機会です。 休憩の時間 […]
まち美化大作戦
昨日、全市的にまち美化大作戦と銘打って、地域のゴミ拾い等が行われました。 子どもたちにも事前に呼びかけておきましたが、おとなの人に交じって活動できた人もいました。 こうした地域の取り組みに、小学生の子どもたちも、ぜ […]
クラブ活動
子どもたちが楽しみにしている活動の一つです。 活動内容によって、集中して活動しているクラブとみんなとわいわい言いながら活動しているクラブがありました。 どのクラブもみんなの目が輝いていました。
歯科検診
このあとげんきっ子週間でも、健康についての自己点検をします。 注意していても虫歯になりやすい人もいますので、きちんと歯みがきをし、健康な歯が保てるようにしましょう。
雨の日はなかよし
絵の具の使い方に慣れたり、描くことを楽しんだりすることができるように、「雨の日はなかよし」という絵を描いてみました。 自分の相手が家族だったり、友だちだったりしていますが、それぞれの表情や雨の降らせ方、背景などを工夫 […]
紫の花 2種
校内には、それぞれの時期にいろいろな花が咲きます。花壇だけが、きれいな花を咲かせるわけではありません。 そろそろ終わりになってしまいますが、紫の花が2種咲いています。 どこに咲いているか分かりますか? 何の花か分か […]
外遊び
外で動き回ると、汗をかくようになりました。 子どもたちにとって、外遊びは体を動かし、体を鍛えるのに最も有効なものです。遊びを通して、人と人とのコミュニケーションも図ることができます。 休憩の時間に多くの子どもたちが […]