七輪で昨日作った「おこしもの」を焼いて食べます。保護者の方も応援に来ていただける中、 あまりの強風に火がつきません。やっとのことで火がつき焼き始めます。強風のためとても寒い。 そのせいか、焼いた「おこしもの」のおいしいこ […]
学校ニュース
七輪で昨日作った「おこしもの」を焼いて食べます。保護者の方も応援に来ていただける中、 あまりの強風に火がつきません。やっとのことで火がつき焼き始めます。強風のためとても寒い。 そのせいか、焼いた「おこしもの」のおいしいこ […]
今日は少し強い風。凧揚げにぴったりの日。1年生が元気よく凧揚げをやっています。 でも・・・・糸が絡んだり、枝にひかかったり。凧揚げの難しさも十分勉強できました。
3年生で「おこしものづくり」にチャレンジ。アグリ研究会の方の指導の元、一生懸命取り組みました。 できばえは、どうでしょうか?
今日の朝は、図書ボランティアによる読み聞かせです。本の中の世界は、ワクワクしますね。
「あっ あれは なんだろう?」 朝、日の出の時間、東の空を見ると不思議なものが見えます。なんと太陽から柱が1本真上に伸びています。 調べてみると・・・・・ 大気中の氷の結晶がほぼ水平に並んでいる場合に,太陽光が氷の結晶の […]
今日、木曜日の朝は仲良しタイムの時間です。縦割り班ごとに朝の15分間程でみんなでできるゲームに取り組みます。 教室では、輪になって座っています。何をしているのでしょうか?
新1年生の保護者を対象に、説明会を行いました。 初めての小学校生活は不安もあるかと思います。 スムーズにスタートできるといいですね。4月の入学を楽しみにしています。
棒の手の歴史は、戦国時代に野盗の横行を防ぐために、農民が立ち上がり、密かに自営のために取り入れたと言われています。 直師夢想 東軍流 棒の手保存会が正式名称です。 歴史と地域に、ふれることができた2時間でした。
1月28日(土)文化会館にて健全育成の表彰が行われ、本校からは2名が表彰されました。
朝の時間に6年生が歌の練習をしています。 曲のタイトルは「最後のチャイム」です。心を込めて歌っています。