3年生の子たちが徒歩でピアゴの見学へ出発しました。社会で学ぶ「店で働く人」の実際の調査です。みんなワクワクしながら出発していきました。
学校ニュース
3年生の子たちが徒歩でピアゴの見学へ出発しました。社会で学ぶ「店で働く人」の実際の調査です。みんなワクワクしながら出発していきました。
集会では、尾張旭市文芸大会で優秀な成績を収めた作品の表彰がありました。 心に残るいい句の紹介がありました。
今日の朝は、庄中・東印場シニアクラブさんによる草取りが行われました。それはそれは見事なもので、すごい速さで草がなくなっていきます。正門付近がとてもすっきりしました。ありがとうございました。
6年生の算数では、縮尺の学習をしています。今日は、縮尺の学習で用いる機器づくりを行いました。明日うまくいくことを祈っています。
掃除の時間に、運動場ではプラカード係や国旗掲揚係の練習が行われています。本番をシュミレートしながら何度も繰り返しておぼえます。 もうばっちりですね。
6年2組が水墨画の体験をしました。表現する題材は「かに」、繊細な筆遣いが要求されます。 すばらしい出来栄えですね。
授業後、6年生の保護者を対象にした修学旅行説明会が多目的で行われました。 京都・奈良の見学場所の様子や、持ち物などについてプレゼンテーションがあり、その後、意見交換がありました。
親子草取りの後、家庭科室でPTA委員会を行いました。企画部・厚生部・教養部・広報部から活動の報告があった後、2学期の行事の協力のお願いや、意見交換などをしました。
県学童新人戦大会にて優勝しました。 渋川っ子が多数在籍し、全国大会を目指して日々頑張っております。これからも応援よろしくお願いします。
アグリ研究会の方をお迎えして、3年生でイチジクジャムづくりを行いました。 尾張旭の特産品であるいちじく、あまくてとてもおいしいことがわかりました。