2025年

3年生

仕事紹介の作文~3年生~

3年生の国語の授業では、作文に取り組んでします。 文章の組み立てを学ぶには、教科書。 興味のある職業を調べるには、タブレット。 文章を推敲するには、ノート。 それぞれの特徴を生かして、子どもたちは学んでいます。

2年生

新聞紙と仲良くなろう~2年生~

2年生の図工の授業では、新聞紙を使って 創造力豊かな活動をしました。 楽しみながら、かつイメージを具体化していくダイナミックな授業に 子どもたちも笑顔が見られました。

今日のスケッチ

下校の様子

下校前には、多くの子たちが、ウォータークーラーを利用していました。 増やした1台を活用できていることがうれしいです。

4年生

自分の目標に向かって~4年生~

4年生の体育の授業では、跳び箱に挑戦しています。 目標の高さを跳ぶためには、手の付き方や空中での姿勢も 試行錯誤していかなければなりません。 そういう基本動作を大切にして練習をする中で、 高さの更新が生まれてきます。 が […]

6年生

条件を考えて~6年生~

6年生の理科の授業で、植物の光合成について学んでいます。 条件を変えてみるとどんな結果が出るのか。 自分の目で確かめることが学びの第一歩ですね。

1年生

水遊び~1年生~

1年生の生活科の授業では、運動場で水遊びをしました。 3クラス合同で 鉄棒に用意した的に向かって水をかけたり、 水の飛距離をお互い比べたりしました。 遠くまで飛ばすには、力に入れ方にことがあると気が付いた子も多くいました […]

5年生

野外活動の説明会~5年生~

本日、5年生は野外活動に向けてのガイダンスを受けました。 日程、持ち物、注意点など自分で理解して活動に臨んでほしいです。 本日要項を持って帰るので、おうちの方はご確認いただき、 自分で用意を計画的に進められるように声掛け […]

2年生

推敲する道具として~2年生~

2年生の国語の授業で、タブレットを使っていました。 何をしているのかと覗いてみると… 説明文を書く前に自分の文章の流れを考えていました。 「なか」にあたる部分で具体例をできるだけ挙げておいて、取捨選択し、 自分の説明文に […]