1/15(水)地域で鶴輝松太鼓の演奏をしてみえる松原しずさんを講師としてお招きし、太鼓や民謡について勉強した後に、実際にいろいろな種類の太鼓を演奏させていただきました。一人一人大きな太鼓をバチでリズムをとりながらたたいて […]
3年生
社会見学(3年生)
12/13(金)3年生が社会見学で三州足助屋敷に行きました。三州足助屋敷では、昔の村のくらしや行われている手仕事の様子を見学しました。また、五平餅、藍染め、竹とんぼ、紙すき、機織りの5つのコースに分かれて体験活動をしまし […]
人権の授業(3年生)
12/3(火)3年生が人権の授業を受けました。人権擁護委員の方4名が来てくださり、3年1組、2組それぞれの教室で人権に関する授業をしてくださいました。小学生のいじめをテーマにした「プレゼント」というビデオを見て、みんなが […]
作品(2・3年)
2年生と3年生の廊下に作品が展示してありました。2年生は、生活科で栽培した芋のツルを使ったクリスマスリースです。3年生は、図工の「トントンドンドンくぎうち名人」で作ったボードゲームです。
スーパーを見学してきました(3年)
9/18(水)3年生がフィールアスカを見学してきました。働いている人に取材をして、スーパーではどんな工夫がされているかを、勉強してきました。これからお家でお買い物に行くときは、少し見方が変わるかもしれませんね。今回勉強し […]
夏休みの自由研究と思い出
5,6年生の廊下には夏休みに取り組んだ自由研究が掲示されています。カレーの種類の研究やカブトムシの人生、調味料で10円玉を変化させる研究や食品ロスについての研究などいろいろなテーマの自由研究が並んでいます。どれも力作ばか […]
いちじくジャム作りに挑戦(3年)
9/12(木)3年生がいちじくジャム作りに挑戦しました。アグリ生活研究の方から、尾張旭市の特産品であるいちじく(無花果)のお話を聞いた後に、みんなでジャム作りに挑戦しました。甘くておいしいいちじくジャムができました。クラ […]
授業の様子(3年生)
7/17(水)3年生社会の授業の様子です。「店ではたらく人」という単元です。この日の授業は、普段行く店について調べて、よく行く理由をみんなで考える授業でした。白い地図に店の名前を入れながら、それぞれのお店にはいろいろな特 […]
授業の様子(3・4・6年生)
6/21(金)の授業の様子です。6年生は、保健の授業で正しい歯磨きの仕方を勉強していました。4年生は、図工の時間で板をのこぎりで切って、何かを作るための設計図を考えていました。3年生は、書写の時間で「土」の字を始筆・終 […]
珠算教室(3年生)
2/5(火)3年生が珠算教室に参加しました。最近はそろばんを使うことが少なくなりましたが、講師の方の説明を一生懸命聴いて、そろばんの使い方を勉強しました。そろばんを使えるようになると暗算が速くなるらしいですよ!