5年生

5年生

光の饗宴・5年生 ランプシェード点灯式!

  5年生の図工で作ったランプシェードが焼きあがりました。粘土の色から素焼きの温かいオレンジ色に生まれ変わったランプシェード。「早くつけた~い」とわくわくの子ども達。早速理科室で暗幕を引き、点灯式を開催しました […]

5年生

持久走記録会(5・6年)

 天気にも恵まれ、5・6年生が持久走記録会に挑みました。スタート前は、さすがに緊張した様子でしたが、完走後は、ほっとしたのかしばらく動けない子もいました。6年生は、小学校最後の大会でしたが、ベストを尽くして全員完走しまし […]

5年生

持久走 学年練習(5年生)

 5・6年生は、今週5日(木)が記録会本番です。今日は、5年生が記録会に向け最終練習を行いました。朝一番は、さすがに寒さが身にしみます。5年生の元気がそれを吹き飛ばしていました。さあ、あとは体調を整えて、木曜日を迎えるだ […]

5年生

5年 板を切りぬいて

図工の「板を切りぬいて」では、ホワイトボード作りに挑戦中です。 初めて使う電のこに、悪戦苦闘・・・。 すてきな作品ができるといいですね。

5年生

5・6年生 家庭科作品展

 市内小学校5・6年生の家庭科作品展と中学校2年生の美術作品展が明日からスカイワードあさひで開催されます。是非ご覧ください。詳細は以下の通りです。   ☆ 期 日  11月30日(土)~12月5日(木) ☆ 時 […]

5年生

5年生 「野菜を食べる量について考えよう」

栄養教諭の浅野先生に、栄養指導の授業をしていただきました。 今回は、「野菜を食べる量」についてです。 一日にとらなくてはいけない野菜の量は、350g。 実際の野菜を目の前に、その量にびっくり。 この日の給食の献立は「中華 […]

5年生

5年生 ごはんとみそ汁作り

5年生は、ごはんとみそ汁の作り方を学習しています。 今回は、自分たちで作ったエプロンを着けての調理実習です。 みそ汁の実は何がいいかな? 栄養のバランスを考えると・・・・。 おすすめの実は・・・。 そんな相談がグループで […]

5年生

5年生 ふりこの実験中!

 5年生の理科ではふりこの実験をしています。条件をいろいろとかえて行います。「教頭先生と1年生がブランコにのったら、行って戻る速さはどちらが速いだろう?」「同じ体重の人がすご~く長いブランコと短いブランコにのったときの速 […]

5年生

エプロン完成

 5年生の廊下に、たくさんのエプロンが掛けてありました。家庭科の時間にミシンを使って製作した「エプロン」です。「早く使いたいな」という声が聞こえてきそうです。これからの調理実習等でしっかり使えますよ。お楽しみにね。 &n […]

5年生

認知症サポーター養成講座

 10月30日(水)5年生を対象に認知症サポーター養成講座を開きました。市から講師をお招きし、講話や劇を通して認知症について理解を深めました。2040年には3人に1人が高齢者の社会になっているというお話しにみんなびっくり […]