10/12(月)5年生が郡上八幡自然園へデイキャンプに出かけました。心配された天気も回復して、さわやかな秋晴れの日になりました。郡上八幡自然園に行く前にサンプル工場でサンプル作りの体験をしました。その後、郡上八幡自然園で […]
5年生
力作ぞろいの自由研究
今年は、いつもより短い夏休みでしたが、この夏休みの間に、自由研究に取り組んだ人がいました。様々なテーマで研究していて、どれも力作ぞろいです。廊下に掲示してあるのでどんな自由研究があるか見てみましょう!
田植え(5年)
6/11(木)5年生が田植えを体験しました。米作り名人の先生から、田植えの方法やどうして田んぼに水をたくさん入れるのかなどの説明を聞きました。そして、虹の森にある田んぼに一人2株ずつ田植えをしました。今日の田植えの経験か […]
外国語(5・6年)
今年度より5、6年生に「外国語」が教科として新設されました。外国語の目標は「コミュニケーションを図る基礎となる資質・能力」を育成することです。 旭小学校では、英語専科の先生とALTの先生二人で授業を行います。通知表には、 […]
グリーンシティケーブルテレビ見学(5年)
2/26(水)5年生がグリーンシティケーブルテレビを見学しました。どのように番組が作られているか、どのような仕組みで放送されているかなどを詳しく説明してもらいました。尾張旭駅のすぐ近くにある会社なので、歩いて見学に行きま […]
収穫祭(5年)
2/19(水)5年生が収穫祭をしました。にじの森にある田んぼでできたお米をおにぎりにして食べました。米作りを教えてくださった講師の先生をお招きして一緒におにぎりを食べました。旭小学校でできた「旭こまち」の味はどうでしたか […]
認知症サポーター(5年)
12/18(水)5年生が認知症サポーターの授業を受けました。認知症の人に町で出会ったら、「やさしくしてあげる」「話を聞いてあげる」「わかってあげる」の3点が大切であることを学びました。劇を見せていただき、とてもわかりやす […]
福祉実践教室(5年生)
12/11(水)5年生が福祉実践教室に参加しました。全体会で講師の方からお話を聞き、その後、「車椅子」「手話」「点字」「ガイドヘルプ」の分科会に分かれて、実際に体験をしました。今回の経験をもとに、町で困っている人を見かけ […]
社会見学(5年)
11/8(金)5年生が社会見学でトヨタ自動車高岡工場とトヨタ博物館を見学しました。高岡工場では、1台の車がどのように製造されるかを実際の製造ラインを見学しながら見ることができました。また、トヨタ博物館では、昔の車やいろい […]
稲刈り(5年生)
10/16(水)5年生が、虹の森にある田んぼの稲刈りをしました。講師の先生から稲刈りの方法と刈った稲の束ね方を聞いてから一人ずつ稲刈りをしました。立派に成長した稲穂には、お米がたわわに実っていました。しばらく干して乾燥さ […]