夏休みに6年生では自由研究に取り組みました。各自がテーマを設定し、一生懸命調査しました。中には、大きな制作物にチャレンジした人もいました。今理科室に展示してあります。
6年生
5・6年生の練習
体育館では、5・6年生の運動会練習が始まっています。・・・・さすが上級生ですね。つらいところでもしっかり我慢できています。
自由研究発表会
夏休みの宿題に理科の自由研究がありました。今日は、どんなことを調べてきたか前で発表してもらいました。
研究授業が行われました
6年1組天野先生の学級で研究授業が行われました。授業は、「工夫しよう さわやかな生活」で、夏の暮らしを工夫して過ごしやすくしようというものです。グループ別に調べ、発表がありました。「グリーンカーテンを作ろう」とか「太陽 […]
太陽がでんぷんを作る?
太陽の光があたった葉とアルミホイルで包んで日光を遮った葉をもちいて、でんぷんができるかどうか実験をしました。まず葉を熱いお湯で柔らかくします。その後、温めたエチルアルコールで葉を丹念にしゃぶしゃぶします。うすめたヨウ素液 […]
火起こしに挑戦!
昨日は2組、今日は1組が、大昔のくらし体験の一貫として、木と木をすり合わせて摩擦によって火を起こす体験を行いました。教室でやってみたときは簡単につきそうだったのですが、実際に炎にするのは難しく、なかなか思うように火を起こ […]
体力測定
3・4時間目に5・6年生は体力測定を行いました。体育館では、長座体前屈、立ち幅跳び、上体おこし、反復横跳びの4種目を行い運動場では50m走とボール投げを実施しました。いい記録がでると拍手が起こりました。
炭をつくろう
6年生の理科では、「物の燃え方と空気」という単元の勉強が終わりました。そこで炭作りに挑戦してみました。炭を作るには、空気中の酸素がないところで熱を加えることが必要です。アルミ箔を用意し、割りばしを包んでアルコールランプ […]
「じゃがいもの植え付け」理科6年生
6年生の理科では、実験のためにジャガイモを使います。そこで学習園の畑に植え付けを行いました.。ミミズ・冬眠中のカエル・オケラ・・虫たちがたくさんでむかえてくれました。
6年生に なりました!
満開の桜の下、元気いっぱいの顔がそろいました。 旭小学校の最高学年として、がんばります!