6年生の授業をのぞいてみました。2組は、理科で「金属に水溶液を注ぐとどうなるか?」という実験をしていました。スチールウールとアルム泊を塩酸の水溶液に入れ、変化を見ました。発生する気体のにおいもかいで記録しまし […]
6年生
6年生 携帯教室
4時間目、NTTの方に来ていただき、スマイル教室にて携帯教室を行いました。 VTRを見たり、いろんな話を聞きながら、携帯電話について「えっ知らなかった、そーなのー?」なんて言葉が飛び交いました。 […]
持久走記録会(5・6年)
天気にも恵まれ、5・6年生が持久走記録会に挑みました。スタート前は、さすがに緊張した様子でしたが、完走後は、ほっとしたのかしばらく動けない子もいました。6年生は、小学校最後の大会でしたが、ベストを尽くして全員完走しまし […]
5・6年生 家庭科作品展
市内小学校5・6年生の家庭科作品展と中学校2年生の美術作品展が明日からスカイワードあさひで開催されます。是非ご覧ください。詳細は以下の通りです。 ☆ 期 日 11月30日(土)~12月5日(木) ☆ 時 […]
持久走練習(6年生)
絶好のコンディションの中で、6年生が持久走の練習をしていました。しっかり準備運動をしたあと、2つのグループに別れて、前半・後半で試走を行いました。ペアになった子が、友達の記録をしっかり聞いて記録をします。「 […]
これはアンモニアのにおいだ!
6年生の理科では、「水溶液の性質のはたらき」の学習が始まりました。 見た目はほとんど変わらない水溶液をいろんな方法で調べていきます。犯人を捜す・・・・・刑事のような気分ですね。蒸発させるとびっ […]
6年生社会見学②
サイエンスワールドでは、サイエンスショーを楽しみながら見学しました。(この前の記事で、化石の見学とありましたが以前の化石館のイメージでの事でした。お詫びして訂正します。)科学の最先端技術の一端を見せていただくことができ […]
6年生社会見学
6年生が社会見学で瑞浪へ出かけています。河原沿いで「化石堀り」をしています。昔の化石は見つかったでしょうか。昼食も済み、これから、サイエンスパークへ出かけ、瑞浪で発見された化石を見学します。
修学旅行の写真が掲示してあります
6年生が修学旅行の写真を見て、注文準備をしています。学年だよりでも紹介しましたが、保護者の皆様にもご覧いただくことができます。授業後の3時30分から5時30分までスマイルルームへお越しください。写真を見られるときは、職 […]
6年生 図形の面積より
6年生は少人数で算数の授業をすすめています。今日は、図形の面積を求める授業ですが、「おおよその形を元にだいたいの面積を求める」というものでした。自分たちが放課にとってきた落ち葉の面積を求めています。ひし形にとらえて、お […]