6年生の図工の時間です。箱の中は、針金で作ったクランクの仕掛けがあります。箱の外に出た針金に、工夫を凝らしたものを付けクランクを動かして、楽しみます。思い思いのものを貼り付けて楽しんでいました。集中して取り組む6年生で […]
6年生
学年だより6月号(2・3・5・6年)
学年だより6月号(2・3・5・6年)をアップしました。内容は ☆ 6,7月の行事予定 ☆ 水泳学習について ☆ 集金のお知らせ ☆ 連絡とお願い ☆ キャンプに向けて(5年) 等です。下をク […]
だ液の働きを調べる
6年生の理科の授業をのぞいて見ました。だ液の働きを調べる実験を行っていました。説明をしっかり聞いて、グループで協力して唾液をとって実験を行っていました。働きを調べるのに使った試薬は、何でしたか?(ヨウ素液でし […]
自転車競技会にむけて
交通少年団の6年生4人が、自転車協議大会に向けて土・日と練習に励んでいます。日曜日は、少年野球チームが練習試合を行っていたため、プールと体育館の間のアスファルトでの練習でした。一本橋、スラロームを中心にみっ […]
体力テスト(シャトルラン)
スポーツテストのシャトルランに挑戦中の6年生です。20mの距離をリズムに合わせて走ります。時間がたつとリズムはどんどん早くなっていきます。持久力が試される種目です。自分の 限界に挑戦です。ペアがしっかり走った […]
学習のまとめを
6年生の国語「カレーライス」の授業のまとめをしています。授業後の感想を指定された字数でまとめるプリントとにらめっこです。指定された字数のプレッシャーが・・・・。授業の終わりには、ほとんどの子がまとめることができていまし […]
表し方を工夫して 6年
6年生が図工の時間で「表し方を工夫して」で写生を行いました。階段踊り場の掲示板に作品が掲示してありました。下書きがしっかりしていて、淡い色で色を着色して素晴らしい作品に仕上がっています。
リコーダー練習 6年
6年生の音楽の授業の様子です。リコーダーがとても上手で、いろいろな曲に挑戦しています。職員室にもきれいな音色がよく届いてきます。リコーダーの後は、合唱練習も行われました。
6年 いためて食べよう!
6年生は、野菜炒めとスクランブルエッグ作りに挑戦しました。手際のよい包丁さばき、火加減調節、そして何より、調理をしながら、片付けをするなど、てきぱきとこなしました。 さて、お味は・・・? &n […]
体力テストを実施しました
5・6年生が体力テストに挑戦しました。運動場には、6年生が体育係を中心に準備運動をしてスタンバイしていました。さすがです。運動場と体育館で50m走、ソフトボール投げ、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こしの6種 […]