今回のなかよしタイムは、来年度に向け、5年生が企画と運営を行い、6年生は見守ります。 初めての企画を行うのにもかかわらず、感染症対策など気を付けることも多く、大変だったようです。 1年生を迎えに行くときには、どの子も緊張 […]
学校ニュース
あしたへ ジャンプ
2年生の生活科の様子です。 小学校に入って2年の間に大きくなった自分を振り返って、自分の成長を見つけてきました。 そこから、3年生になってがんばりたいこと、そしてどんな大人になりたいか考えました。 自分の成長を知ったこと […]
2月14日 学校の様子
5年生の書写は学習のまとめとして「考える子」を書いています。 今まで学習したことを生かして自分のめあてを立てて、書くことができました。まさに「考える子」です。 6年生がにタブレット端末を使って学習しています。 今日は、中 […]
第3回学校評議員会
弟3回学校評議員会が開かれました。 例年のようにじっくりと子どもたちが学んでいる姿を見てもらうことはできませんでしたが、「みんな落ち着いて、一生懸命学んでいる様子が伝わってくる」と評価していただきました。 3学期は感染拡 […]
2月9日 学校の様子
3年生の国語では、お気に入りの作品を紹介する文章を書きます。 今日は文章の組み立てや書き方を学びました。 とてもよい表情で聞いたり、ノートを取ったりすることができ、素晴らしい授業態度でした。 隣のクラスでは書写をしていま […]
子育て講演 西村則子先生
新1年生の入学説明会のときに予定されていた子育て講演会の動画(約28分)をUPしました。「新1年生の保護者の皆様へ」というタブから入っていただくとアクセスできます。新入生の保護者向けの内容ではありますが、子育ての大切なエ […]
2年生「ことばを楽しもう」
2年生の国語「ことばを楽しもう」の学習です。 「回文」を作り、タブレット端末を使って共有し、友達が作った回文を読み合いました。 2年生もタブレット端末の扱いにかなり慣れてきています。 子供たちの吸収力には驚くばかりです。
2月7日 放送集会
今朝の放送集会では、表彰がありました。 尾張旭市青少年健全育成「ポスター」に応募し、尾張旭市教育委員会教育長賞に輝きました。 校長先生からは、トンガ王国への応援と冬季オリンピック・パラリンピックについて話がありました。 […]
立春
今日は立春です。 風はまだつめたいですが、春を思わせるような穏やかな晴れ空が広がりました。 どのクラスも集中して学習に取り組んでいます。 2年の国語、「楽しかったよ、2年生」では、2年生の思い出を振り返り発表していました […]
2月3日 学校の様子
今日は節分です。給食でもいわしと節分豆が出ました。 しっかり食べて、元気に遊んで学んで、コロナ鬼を追い出したいです。 なかよしタイム、今日は来年度に向けて5年生も一緒に運営に参加しました。 ソーシャルディスタンスに気を付 […]