1年生と6年生のお弁当の様子です。広い芝生、かわいらしい花たち。愛情いっぱいのお弁当の味も格別ですね。 こちらは2年生と5年生のふれあいタイムです。密にならないような遊びをグループで考えながら行っていました。「だ~るまさ […]
学校ニュース
私の生活、大発見
5年生の家庭科で「自分にできそうな家庭の仕事を見つけよう」という単元の学習をしています。今回は家庭科室やかんをつかって湯を沸かし、きゅうすでお茶を入れる実習をしました。感染予防のため。少人数で1人ずつ順に行いました。飲む […]
学校集会
晴天の下、学校集会を行いました。校長先生からは「聞く力をパワーアップしよう」というお話がありました。低学年は「最後まで聞くこと」、中学年は「相手の意見にうなずいたり、反応したりしながら聞くこと」、高学年は「自分の考えと比 […]
3.4年生の図工は絵の具で世界を広げます
北館の階段に色とりどりの4年生の作品が展示されています。「絵の具でゆめもよう」という題材でいろいろな表し方を試し、様々な模様をつくっていきます。色の感じや形の感じで印象がかわることがわかりました。 南館の廊下には、3年生 […]
1年生 小学校で初めての給食
今日は1年生が小学校に入学して初めての給食でした。手洗い、消毒、アレルギーの確認、エプロンのつけかた、取りに行く順番、待つとき、食べるとき…1つずつ確認して、進めます。安全においしく食べられるようにみんなで力を合わせます […]
青葉の季節です
一雨ごとに木々の葉が青々としてきました。渋川自慢の藤の花も咲き始め、校内に彩りを添えています。藤棚の近くに小さめのこいのぼりも登場し、風にそよいでいます。北館校舎の周囲も花や木がさわさわと枝を揺らしています。自然がいっぱ […]
避難訓練 地震が起きたらどうする?
4月15日に全校で避難訓練を行いました。地震が起きたときの想定です。訓練の前にこども防災手帳を使って、「地震がおきたときにどうするか」「ひなんをするときには」などの学習をしました。放送の指示で避難開始。教室から昇降口まで […]
2年生 生活科 春探しに出発!
今日は2年生が生活科の学習で「春探し」をしていました。探検バックにカードをはさんで見つけたことを書き出します。花壇や藤棚だけでなく、北側のベンチや木の机の下、校舎の裏など学校中を探検しました。見つけたことをカードにもまと […]
暖かな日差しの中での始業式
4月7日、暖かな日差しの中、始業式が行われました。式の前に、渋川小に赴任された先生や転入してきた友達の紹介がありました。新1年生53名を迎え、全校333名で令和4年度のスタートです。校長先生のお話は「新しい出会いがあると […]
桜満開の中、入学式が行われました
よい天気に恵まれた6日。桜の花が満開の中、令和4年度の入学式が行われました。式辞では「明るく 仲良く 元気よく」をいつも心の中に覚えておいてください、と校長先生からお話がありました。①自分から明るいあいさつをしましょう② […]