学校ニュース

学校ニュース

聞くこと・話すこと

一つのテーマに沿って、学級で討論会が開かれました。自分の立場をはっきりさせ、意見を述べたり、質問をしたりして、学級全体で問題を考えていました。 人の意見を聞くには、話し手の意図をとらえながら聞くことが大事です。そして、自 […]

学校ニュース

集中した取り組み

 書写の時間に視写をしていました。教室中、緊張感が漂っていて、みんな集中して取り組んでいました。姿勢を正し、正しい字を、みんな一文字ずつ丁寧に書いていました。教室の中は、しいんと静まりかえっていて、ページをめくる音以外は […]

学校ニュース

保護者間交流会(PTA)

 毎年恒例の、PTAによる1年生の保護者対象の茶話会を実施しました。学校でのこと、家でのこと、身近なことを保護者同士で話しました。とても盛り上がり、予定された時間があっという間に過ぎ、楽しい時間を過ごすことができました。 […]

学校ニュース

実際に見ることの大切さ、聞くことの大切さ

 3年生が地域に出かけて、田んぼの様子を見てきました。米作りの大変さも聞いてきました。田んぼを実際に見て、働いているる人の話を聞くことは貴重な学習になります。田植え体験も実際にさせていただきました。   <見てきたことを […]

学校ニュース

水に慣れる

 「顔を水につける」「水中で目を開ける」「水中で息を吐く」「体を浮かすことができるようにする」など、まずは基本的なことができるようにします。  この笛が鳴ったら、話を聞く、水から上がるなど、安全でしかも効率よく水泳をする […]

学校ニュース

プール開き

 いよいよ水泳のシーズンです。少し曇り空になってしまいましたが、今日はプール開きでした。4年生が一番乗りをしました。この日を待ちわびたように、みんな水の感触を楽しんでいました。

学校ニュース

作品作り

よく観察し、特徴をとらえて表現したり、感じたことや頭の中で考えたことをもとに、想像力を働かせて作ったりすることは、とても楽しいことです。技能的な面ばかりに気をとられるのではなく、まずは、表現する楽しさを感じてほしいです。 […]

学校ニュース

お囃子の練習(高学年編)

 今日は、高学年の子どもたちが、保存会の方のご指導でお囃子の練習をしました。横笛担当ですが、横笛は音を出すことがとてもむずかしいです。息もいっぱいないと音はうまく出ません。また上手に吹かないと、息の抜ける音ばかりがします […]

学校ニュース

校内球技大会(ドッジボール大会)

 今も昔も、子どもたちに人気のある「ドッジボール」。誰でも参加しやすいように、使用したボールは、やわらかくて、たとえ当たってもほとんど痛くない「ソフトドッジボール」でしたが、低学年から高学年までルールを守ってきちんと行う […]

学校ニュース

金星の太陽面通過

 本日、金星の太陽面通過がありました。先回の金環日食のように、見た瞬間分かるというわけにはいきませんでしたが、太陽の表面にぽつんと黒い点があり、確かに通過しているということを確認することができました。  より鮮明なものは […]