9/17(水)午前中、1年生が各クラス1時間ずつ「お掃除教室」を行いました。 清掃用具などを扱う会社から4名の方が講師として来てくださいました。最初は、「どうして掃除をするのだろう。」という学習を行いました。次に、ほ […]
学校ニュース
運動会テーマ発表
9/17(水)朝、なかよしタイムで児童会が運動会テーマを発表しました。テーマは、「絆で勝ちとれ 優勝旗!」です。このテーマの下、子どもたちが絆を深め、自己を向上させることができるといいですね。また、プログラムに載るさし […]
運動会練習が真っ盛り!
今週(9月16日の週)から、運動場で運動会練習を行うことが多くなります。 9/16(火)3・4時間目は、3・4年生が運動場で踊りの練習をしました。子どもたちが、一生懸命やっているためか、早くもかなりできあがっています […]
夏休みの作品(高学年)
高学年の夏休みの作品をご紹介します。 さすが、高学年になると自由研究がレベルの高い研究になってきます。絵も色の使い方が上手になり、楽しかった夏休みの思い出がよく伝わってきます。
県FBC審査
9/11(木)に愛知県のFBC審査(フラワー・ブラボー・コンクール)がありました。 審査員の方から、「数年見てきて、一番良い。」とお褒めの言葉をいただきました。これというのも、皆さんのおかげです。夏休みの間に、水やり […]
天体教室(4年生)
9月10日(水)午後、4年生が1時間ずつ天体についての学習を行いました。 講師として、天体について詳しい地域の方に来ていただきました。8日は「中秋の名月」、9日は満月でした。子どもたちも関心が高まっているところでした […]
親子草取り
9月10日(水)に親子草取りを行いました。 夏の日差しや雨で伸びた草を親子で取ってくださいました。PTA厚生部の方々が受付やお茶の用意をしてくださいました。 皆様のおかげで、たくさんの草が取れました。再来週は、シニ […]
手話の学習
9月8日(月)に低学年が手話の学習を行いました。 地域の方2名に講師として来ていただき、学年ごとに1時間ずつ学びました。今年の音楽発表会では、「もみじ」を手話をつけて歌います。もみじやカエルなどを手話で教えていただき […]
学校集会
9月8日(月)朝、体育館で学校集会がありました。 校長先生のお話は月についてです。 「今日9月8日は中秋の名月です。お月見の日には、お団子やすすきをお供えする家もあるかもしれません。日本に昔から伝わる習慣は、大事にした […]
いちじくジャム作り(3年生)
9/5(金)に家庭科室で、3年生がいちじくジャム作りを行いました。 講師として、「アグリ研究会」の7名の方に来ていただき、いちじく畑の様子・ジャムの作り方を話していただきました。教えていただきながら、子どもたちはいち […]