火事が起きたらどうする? 今日は、理科室から出火と想定して防災訓練を行いました。 5年生は、水消火器による消火訓練、6年生は、煙道体験を行いました。
学校ニュース
火事が起きたらどうする? 今日は、理科室から出火と想定して防災訓練を行いました。 5年生は、水消火器による消火訓練、6年生は、煙道体験を行いました。
2年生が畑に集まって何やらしています・・・・。 大きなサツマイモがとれたようです。
楽しかった修学旅行を表す字を書こうと取り組んだところ、おもしろい字がたくさん出ました。 「笑顔」楽しかったんでしょうね。「夢の水」清水寺にありますね。 「鹿怖」きっとこわかったんだろうねえ。
朝の時間、朝歌を毎日歌っている渋川小学校ですが、今日は5年生の歌の様子です。きれいに1列に並んで一生懸命歌っています。だんだん大きくするところや、優しく歌うところ・・・上手です
ちょっと前ですが、4年生で「秋」を感じる字を考えよう・・と書写で取り組みました。するといろんな秋が教室に現れました。 国語で「ごんぎつね」を学んだまとめとして「ごんぎつねマップ作り」(ゴンの心の動きを1枚の紙にまとめよう […]
冬場は部活の休憩期間。きちんとお手入れしましした。
4年生は、午前中福祉実践教室で福祉について学びました。車いす・手話・ガイドヘルプ・点字を体験を通して相手の立場に立って考える力を学ぶことができました。
南グランドでサッカー、市の体育館でミニバスの尾張旭市小学校球技大会が行われました。 サッカー部は、旭丘小には惜敗、城山小には勝利、1勝1敗の結果でしたが、得失点差により決勝トーナメントへ進むことはできませんでした。 バ […]
4日(金)は学校公開日です。1~3年生は2時間目、4~6年生は3時間目が公開時間です。我が子の活躍に、笑顔あふれる保護者の顔がありました。その後PTAの役員決めを行いました。皆様の協力で、気持ちよく決めることができました […]