20分放課は雪の溶け始めた運動場で遊ぶことができません。 PC室では、紙芝居が行われています。100人近い子が集まりました。6年の教室では、放課にダンス練習です。
学校ニュース
20分放課は雪の溶け始めた運動場で遊ぶことができません。 PC室では、紙芝居が行われています。100人近い子が集まりました。6年の教室では、放課にダンス練習です。
校長先生からは、あいさつの大切さのお話や、シドニーオリンピックで優勝した高橋尚子選手の練習方法のお話、そして持久走記録会は、自分で決めた目標に届くかどうかのが大切だということを教えていただきました。 2016年国際平和ポ […]
15日(日)雪の降る中、どんど焼きが行われました。どんど焼きは、正月の松飾り・しめなわ・書き初めなどを家々から持ち寄り、一箇所に積み上げて燃やすという昔から伝わる正月の行事です。どんど焼きの火にあたったり、焼いたおもちを […]
校長にsつの入口には、谷川俊太郎「かんがえるのっておもしろい」 の詩です。
「食生活について考えよう」栄養について学びました。 今日も食育の授業が行われました。6年生向けです。 「わらぐつの中の神様」5年生国語の様子です。
習字と絵が掲示されています。
給食センターの方をお招きして、食育の授業を行いました。 今日は1年生です。テーマは「牛乳を飲もう」です。 牛乳に含まれるカルシウムの量を骨の数でわかりやすく教えていただきました。明日は6年生向けに行われます。
3年生の図工の授業で「マイタウン」を作りました。 「ここには、秘密のお店があってね・・・私だけの街できた!」そんな声が聞こえてきます。
「いってきまーす」元気よく家を出発し、通学団で登校します。やがて学校に到着します。 まだ朝の会までは時間があります。みんな、何をしているんでしょう。運動場の様子と1年生の教室の様子を見てきました。 運動場では、持久走記録 […]
全学年の1月学年便りです。ご覧ください。→20170110132315.pdf