笑顔の素敵なかわいい子がやってきました。東春暁幼稚園の年長さんの学校見学です。 「おっきいー」「すごーい」小学校の教室の広さや、展示してあるものに感動の声があがります。 みんな礼儀正しくて感心しました。
学校ニュース
福祉実践教室
5年生が、福祉について学び、体験をしました。 体験したのは、要約筆記、車いす、点字、手話です。今日学んだことを、たくさん生かしてほしいですね。
なぞのお弁当箱???
これは、お弁当箱?いいえ、違います。 これは、コードレススピーカーなんです。音楽の授業で、自分たちの歌声を録音して、聞くことができる装置です。 「いい声でうたえているかなあ?」音楽室に「群青」が響いていました.
2年生では・・・
2年生では、「秋のフェスティバル」として自分たちで、お楽しみゲームを運営できる取り組みにチャレンジしています。 みんなで協力すること、できる範囲で工作にチャレンジすることなどみんな目を輝かせながら、準備を頑張っています。
現職研修
16日(月)、現職研修として玉置崇先生をお招きし、授業研究を行いました。 午前中は3学級が研究授業を行いました。5時間目は4の1のみんなが「気づきの活動」の授業に真剣に取り組みました。 研究協議会では、ワークショップ形式 […]
学校だより
学校だより10月.pdf 10月号学校だよりができました。
20分放課は・・
もみじ読書週間の今日、紙芝居が行われました。たくさんの子が目をキラキラさせて聞いてくれました。
月曜日の集会
集会では、児童会役員の認証式が行われました。 認証場を受け取った後、旧役員からのあいさつ、新会長からみんなへ協力の呼びかけのことばがありました。 健康委員と生活委員が寸劇を取り入れた連絡を行い、そのユニークな内容に全 […]
みごとだ!渋川小
雨が心配された土曜日、市民祭は予定通り行われました。 渋川小金管部は4年生の初心者が多く、人数もほかの学校に比べて少ないのですが、きちんとチームになった演奏を披露してくれました。観客からも、「すごいねえ」という言葉をい […]
市の図書館の方がいらっしゃいました
今日の20分放課は、市の図書館の方を図書室にお招きして”読書通帳”の交換を行いました。とてもたくさんの児童が図書室へ集まってくれました。もみじ読書週間もあと1週間です。読書通帳を活用して読書に親し […]