掃除の時間に「だまって当たり前のことを当たり前にする」 渋川小学校では、これを「もくもく掃除」と呼んでいます。 2・3年生のいる3階の掃除の様子をカメラを手に見てきました。 当たり前のことができています。さすがですね。
学校ニュース
児童集会
全校児童クイズに怪人が現れた。 司会者を倒した後、全校児童に問題を出し、高らかに笑いながら行方をくらました。 演出いっぱいの児童集会でした。
年末の全国交通安全運動
12月1日(土)から10日(月)まで、「年末の全国交通安全運動」が実施されます。 冬が近づくにつれ、あたりが暗くなる時間がどんどん早まっています。 自転車のヘルメット着用はもちろん、ライト点灯や防寒等に気を遣う時期ですね […]
第2回評議員会
30日は、音楽発表会をご覧いただくとともに、第2回学校評議員会を開きました。 2学期の学校運営について報告をしたのち、評議員の皆様よりご意見をいただきました。主なものとして、 ・手書きの案内状をいただいた。音楽発表会のす […]
もちつき会
12月1日 10時半、渋川児童館にてもちつき会が行われました。はりきるお父さんたちのパワーで、どんどんおもちが出来上がります。 つきたてのおもちを、おなか一杯食べることができました。
大成功「音楽発表会」
音楽発表会が予定通り行われました。 1 庄中打ち囃子保存会の演奏 2 時雨囃子(しぐればやし)3 友達はいいもんだ(手話つき合唱) 4 元気 勇気 ちから(低学年)5 明日という日が(高学年) 6 いのちの歌(全校合唱) […]
枯れ葉リース
1年生の教室の廊下に、面白い工作が並んでいます。枯れ葉で作ったリースです。秋の深まりを感じる作品ですね。
いろんな力に支えられて
校内で、落ち葉集めにもくもくと取り組んでいます。 市役所からいらっしゃった方です。持久走記録会で走るコースを整備していただいています。落ち葉を集めて袋に詰め、地面をならしています。垂れ下がった枝も切ってくれています。 た […]
教室の壁には
道徳で学んだ「ありがとうをふやし、迷惑をへらそう」で考えた一人一人の意見が、4年生教室入り口に掲示してあります。 授業中には、「自分はこう思うけど・・・・へえ、みんなはそう思うんだ」 きちんとみんなの意見が聞けることは、 […]
集会で表彰
月曜日の集会では、たくさんの表彰が行われました。 ワクワク自由作品コンクールでは佳作、小学生税に関する書写展入選、尾書研書写作品コンクールでは特選をはじめ、入賞がたくさんありました。ミニバスケットボール部の球技大会3年連 […]