学校ニュース

学校ニュース

本の紹介(縦割り班)

縦割り班で本の紹介を行いました。「私の好きな本は・・・・です。その理由は・・・・だからです。ぜひ読んでみてください」高学年の子が、うまく会を取りまわしてくれました。

学校ニュース

福祉実践教室(5年生)

福祉実践教室として午前中3・4時間目は開校式と知的障がい・午後は車いす・手話・要約筆記・点字・ガイドヘルプについて学び、体験をします。この体験を通して、子供たちのものの見方や考え方が一層広くなることを楽しみにしています。

学校ニュース

木曽三川公園(4年生)

木曽川・長良川・揖斐川といえば愛知と三重の県境を流れる大きな河川です。江戸末期までは、この三川が大雨のたびに氾濫を繰り返し、人々を苦しめてきました。現在の長島スパーランドや、長島遊園地をはじめとする立派な施設が存在できる […]

学校ニュース

こおり鬼

20分放課は、運動場にたくさんの人がいます。 児童会主催「こおり鬼」大会が開かれています。「こおり鬼」とは、鬼に触られるとその場で固まった氷になってしまうというゲームです。ビブスをつけた子が鬼役です。学年の壁を越えて、み […]

学校ニュース

学校訪問

1年2組で特別研究授業が行われました。国語の授業の中では、タブレットを活用して動画再生に使用したり、子供たちの書いたプリントを拡大して提示することでとてもスムースに授業が進んでいきます。子供たちの下校後に行われた研究協議 […]

学校ニュース

図書集会

月曜日の全校集会は、図書集会です。図書委員会の子たちが中心となって、新しい本の紹介や読書週間のイベントについてプレゼンテーションをしてくれました。 

学校ニュース

お父さんの会「遊具ペンキ塗り」

土曜日・日曜日と2日間にわたってタイヤのペンキ塗りを行いました。朝からの作業にもかかわらず、たくさんの方の参加があり、みるみるうちにタイヤが美しくなりました。参加者の皆さま、ありがとうございました。

学校ニュース

地層のできる仕組み

6年生の理科では、「大地のつくり」の学習として、地層のできる仕組みを実験を通して学びます。その準備として、どろ・砂・小石・れきなどを用意しなければなりません。5時間目は、運動場やその周りで実験の材料集めです。運動場のいろ […]

学校ニュース

クリスタルファンタジー

3年生の図工で、「クリスタルファンタジー」と題し、友達同士で話し合って明かりの街並みを作り出しました。 幻想的な光がともしだされました。