2025年6月

1年生

アサガオの観察

アサガオがちらほら咲き始めました。 1年生の子たちの努力が花開いてきています。 観察にも熱心になりますね。

6年生

室町文化体験~6年生~

本日、講師をお呼びして6年生は室町文化体験をしました。 茶道・華道・水墨画に分かれて体験しました。 子どもたちが楽しそうに学ぶ姿が見られました。 秋の修学旅行への学びにつながるとさらに良いです。 講師の皆様、ありがとうご […]

今日のスケッチ

学校集会の様子

本日、学校集会をオンラインにて行いました。 校長先生の話の中で、校訓・学級目標の再確認を行いました。 また、校訓の中にある「意志が強く心の優しい人」について、 具体的にどんな行動ができることが良いかの話をしました。 この […]

今日のスケッチ

無事に下校

1時くらいに雷雨がありましたが、 1年生の下校時には小雨になり、一安心です。 川の水量も安全圏内でした。 スクールガードの皆様にも感謝いたします。 無事に帰宅できることが一番大切です。  

5年生

比較して考える~5年生~

5年生の理科の授業では、条件を変えて育てたマメの観察から、 生育に必要な条件を考えました。 やってみて、実感することで学びは深まっていきます。

ひまわり学級

じゃがいも販売~ひまわり学級~

本日、ひまわり学級で先生たちを対象とした ジャガイモ販売をしました。 学級園でできたジャガイモを収穫・販売まで自分たちで行うことに 大きな学びがあります。 大盛況でした!

4年生

環境を考える出前授業~4年生~

本日、岐阜県のプラスチックトレーを製造する株式会社エフピコさんから、 環境問題を考える出前授業を受けました。 4年生は身近なところから、環境問題を考えるヒントをいただきました。 次は、その学びをどう生かしていくかです。

6年生

1年生の朝の教室~6年生の活躍~

1年生の朝の教室には、6年生がいます。 自らお手伝いをしたいという気持ちの持った6年生の子たちの活動です。 1年生も心強く感じています。 この活動でお互い学ぶことも多いです。

ボランティア活動

お礼:読み聞かせボランティア

本日、朝の読書の時間に3・4年生を対象に 読み聞かせボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。 朝から物語の世界へ。 素敵なスタートになりました。 ありがとうございました。