2月18日(火)、児童集会を行いました。生活広報委員会からは、生活目標の発表がありました。保健委員会は、「友だちとけんかをした」「試合に負けた」など具体的な場面を挙げて、A とB のどちらの方がプラスの考え方をしているか […]
2025年
あいさつ運動
2月17日(月)の朝、正門・北門・歩道橋の下の3カ所で、地域協力員の方とPTAの役員さんによる「地域あいさつ運動」が行われました。いつも以上に元気のいい子どもたちの「おはようございます」の声が響きました。参加していただい […]
授業参観
2月14日(金)、授業参観を行いました。お忙しい中、たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。3学期ということもあり、発表会を行う学年が多くありました。また、保護者の方と一緒に活動するクラスもあり、子どもたち […]
クリーン活動
2月9日(日)に、尾張旭市社会福祉協議会の皆さんによるクリーン活動がありました。学校周辺の草取りや側溝の落ち葉集めなどをしていただき、大変きれいになりました。寒い中、ありがとうございました。
3年 おこしもの作り
2月7日(金)、3年生が、総合的な学習の時間でおこしもの作りを体験しました。おこしものは、この地方に伝わる郷土菓子で桃の節句のお雛様に供えられるものです。熱湯でこねた米粉を梅や富士山などの木型に入れて成型し、蒸し器で蒸し […]
1年 算数 「なんじ なんぷん」
2月6日(木)、1年生が算数「なんじ なんぷん」の授業で、時計の読み方を学習しました。長針の読み方は難しいので、学校やお家など、普段の生活の中で時計を読む機会を多くもって、読み方に慣れていってほしいと思います。授業では、 […]
学校集会(2月)
2月4日(火)、学校集会が行われました。校長先生からは、節分のお話がありました。その中で、節分の鬼には、赤鬼・青鬼・黄鬼・緑鬼・黒鬼がいて、それぞれ性格がちがっているとのことでした。その鬼たちは、簡単に人の心に入り込んで […]
読書感想画コンクール作品展
現在、中央公民館ロビーで、読書感想画コンクール優秀作品展が開催されています。市内の児童生徒の素晴らしい作品が展示してありますので、ぜひ見に行っていただけたらと思います。
3年 昔のくらし
1月29日(水)、3年生が講師の先生をお招きして、旭小や尾張旭市の昔の様子について教えていただきました。社会科の資料『郷土あさひ』の何十年も前のものを見せていただいたり、昔の人が使っていたいろいろな道具を間近で見させてい […]
全国学校給食週間
1月24日から1月30日までは全国学校給食週間です。全国学校給食週間には、愛知県の郷土料理や、愛知県や尾張旭市で収穫された野菜や果物などが登場します。今日の給食では、郷土料理の味噌カツ、地産地消のキャベツが献立になってい […]