2016年01月の投稿一覧

2年生

授業研究 2年生

 初任者研修のまとめの研究授業を2年生の図工で行いました。「うつしてみると・・かたがみをつくって」の単元で、ステンシル版画を試してみました。魚やイルカを紙に描き、はさみで切り取ります。中の形は、周りを色の付いたスポンジで […]

1年生

大きくなったよ 1年生

 3学期が始まって、各学年の身体測定が行われました。しんがりは、1年生でした。昨年4月に入学したときは、学校の中もよく分からず不安な気持ちが一杯だった1年生も、今ではすっかり・・・。3回目の身体測定でずいぶん大きくなって […]

3年生

おこしもの作り 3年生

 今年もアグリ食育研究会の皆さんにお手伝いをいただき、3年生が「おこしもの」作りに挑戦しました。「おこしもの」とは、尾張地方に昔から伝わる桃の節句の供えるお菓子のことです。米粉を練り、木の型に押し込んで作り、それを蒸し上 […]

1年生

雪遊び 1年生

 1年生は、1時間目に芝生広場で、生活科「雪遊び」を行いました。まだ、誰も足を踏み入れていない雪がいっぱいの芝生広場で、雪だるまを作ったり、雪合戦を楽しみました。みんなが教室へ帰った後、広場にはみんなより大きな雪だるまが […]

職員室より

雪合戦が始まりました

 さ、楽しみにしていた雪合戦が運動場で始まりました。1年生を除くほとんどの学年が運動場に出ています。まだ雪は、降っています。中には、雪玉を転がして大きくしているこの姿もあります。暖冬と言われた今年は,雪は降らな […]

職員室より

朝から雪が・・ 今日は大寒

 暦の上で1年で一番寒くなる日、そう今日は大寒です。それに合わせたように、朝4時ぐらいから雪が降り始め、一気に積もりました。早朝の学校はとても静かです。歩道橋の雪かきをしていると、元気な子どもたちが、登校をはじめました。 […]

職員室より

読書感想画の掲示

 図書館前の掲示板に、各学年の読書感想画が掲示してあります。本を読んでの感想を絵に描くもので、子どもたちの想像力がしっかり発揮されたすばらしい作品です。学校へお越しの際は、是非ご覧ください。  

職員室より

縦割り行事リハーサル

 児童会が中心となって、縦割り班の大班長・小班長でゲームを考え、みんなで楽しむ「ハッピーフレンドリーフェスティバル」のリハーサルを行いました。6年生の縦割り班班長が中心となって、ゲームの説明、役割分担等を説明しました。そ […]

5年生

5年生 図工から

 図工室で5年生が粘土と格闘していました。心材に白い紙粘土をつけて立体を作っていきます。写真からも分かるように、みんな集中して取り組んでいます。粘土の近くには、下絵(完成図)があり、同じような作品ができあがっていました。 […]

4年生

保健指導 4年生

 身体測定の後、各学年保健指導を行っています。写真は、4年生の保健指導の様子です。内容は、「元気モリモリ、朝ご飯パワー」でした。朝ご飯をしっかり食べると、体によいことがたくさんありました。朝から元気が出る「朝食」をしっか […]