本日は、過ごしやすく、日傘をさしてくる子も少なかったです。 8時5分より後に登校する意識が子どもたちに高まってきました。 今では、早く来る班が圧倒的に少なくなってきています。 ゆっくり登校するように今後も声掛けをしていき […]
今日のスケッチ
委員会活動の様子
2学期に入り、前期の委員会活動も新しい企画に向けてスタートしています。 行事が多く予定されているので、大きな目標を持って取り組んでいます。 学校を支える活動! みんなの力でより良い学校にしていきましょう!
汚れをきれいにするのが掃除!
掃除をしていると、 「校長先生、黒ずみをきれいにしてくれましたよ」という担当の先生からの声をいただきました。 早速見に行くと、ずっと気になっていた黒ずみがきれいになっている! やってくれた子どもたちも達成感でいっぱいです […]
放課の様子
本日は暑さが引き、久しぶりに昼放課に 子どもたちの遊ぶ姿が見られました。 実習生も一緒に遊び、子どもたちもうれしそうでした。
夏休みの作品掲示
夏休みの自由応募作品が校内の廊下のいろいろなところで掲示されています。 子どもたちが放課にじっくりと見る姿も見られます。 自ら進んで一つの課題に取り組む過程に価値があります。 いろいろな調べ学習を見ると、子どもたちの熱意 […]
避難訓練の様子
本日の2時間目に火災を想定した避難訓練をしました。 今回は、業者の方に来てもらい防火シャッターを閉めて、 有事を想定した経路で避難しました。 子どもたちの真剣に取り組む姿が見られました。 命に係わる大切な授業でもあります […]
柳の大木が・・・
にじの森にある柳の大木の枝が、前触れもなく倒れてきました。 原因は、老化・自重に耐えられない・虫食いのようです。 早速、市教育委員会と業者の方に連絡をして対応を考えていきます。 子どもたちに被害がなかったことが幸いです。
みんなに新聞を!
2学期から特別支援学級の子たちが順番で、 職員室の新聞を図書室の新聞掛けにセットしてくれています。 今までは、図書室で新聞に触れる機会がなかったので、とてもありがたいです。 図書室で、新聞を広げ、好きな記事に触れる子ども […]
めざせ!8時5分以降
2学期に入ってから、学校の到着時間を守ることを子どもたちに伝えています。 門に立って、「まだ、早いなあ」「この班から、合格!」などと声掛けをしています。 子どもたちも時刻を意識し始めたようで、「このペースは、合格ですか? […]
教育実習が始まりました
4年生と6年生の学級に2名の教育実習生を迎えました。 これから4週間、子どもたちとともに教師の卵たちが育っていくのが楽しみです。 学校として、バックアップしていきます。









