4年生

4年生

4年 CAP 暴力から身を守ろう

4年生は、暴力から自分の身を守るための「CAPプログラム」を学びました。 劇を交えながら、自分で体験しました。 ① いやなときは、「いや!」と言う。 ② 怖いと感じたら「逃げる!」 ③ 困ったときは「相談する」 自分たち […]

4年生

4年 木曽三川見学

4年生は、寒空の中、14日に「木曽三川公園」と「輪中の郷」の社会見学に行ってきました。 三つの川の様子をタワーの中から見て、一生懸命メモをとっていました。 また、輪中農家の家や水屋の様子も、熱心に見学しました。 輪中の郷 […]

4年生

4の2 スーパーボール記念③

3回目のスーパーボール記念の会を、7日(水)に開きました。 今回は、「蒸しパン作り」。 トッピングの材料を各自持ちより、作りました。 味は・・・・?この顔を見ればわかります。   また、協力しながら準備し、片付 […]

4年生

物の体積と力

空気をおしちぢめるとどうなるか知っていますか?では、水は?今日の理科ではその実験をしました。 空気でっぽうでの実験 まとあてで楽しみました水をおしちぢめることができるかな?

4年生

市役所に・・・・

クリーンシティーポスターと標語の入選作品の中に本校の児童の作品があります。一度ご覧ください。 4年生 堀内 直緒さん  若杉彩也香さんの作品 4年生 豊吉 塁斗 さんの作品

4年生

4年生 理科 暑くなると

理科の時間に、にじの森や運動場で、観察をしました。 今回は、暑くなって、いろいろな変化を見つけよう、ということで、 動物、植物と分けて観察しました。 クワガタやカナブン、たくさん生い茂った葉っぱや新芽を観察できました。 […]

4年生

4年生 プール開き

4年生も、12日にプール開きを行いました。 前回は雨のため入れませんでしたが、 この日は天気にも恵まれ、プールに 歓声が響きました。

4年生

4年生 第一回漢字コンクール

4年生は、4・5月の漢字のテストを 漢字コンクールとして行いました。 2週間前から、自主学習プリントを用意しましたが、 毎日プリントを持ち帰って提出する子がいたことに 嬉しさを感じました。 努力した子は、どの子もちゃんと […]

4年生

4年生 浄水場出前講座

4年生は、浄水場の働きについて、愛知用水水道事務所の方に 出前講座を開いていただきました。 濁った川の水を、どのようにきれいな水にしていくのか・・・。 わかりやすく、実験をしながら教えていただきました。 短い時間で、濁っ […]

4年生

太陽が電気をつくる?

 4年生の理科では、光電池を勉強しました。光電池とは、太陽の光で電気を生み出す電池です。光電池をつけた車を作り、太陽の下で走らせてみました。日陰に入ると止まってしまう不思議な車ができました。