4年生

3年生

3・4年生の音遊練習

  3・4年生の音遊練習の様子です。「南中ソーラン」を覚えて練習していました。勢いのある波、網を力強く引く様子が本番で伝わるように頑張っています。お楽しみに。  

4年生

コロコロガ-レ 4年生

     4年生図工「コロコロガ-レ」の制作の様子です。集中して取り組んでいる様子がよくわかります。完成した児童は、3段の塔からビ-玉をバランスよく落として楽しみます。さあ、もうすぐ完成です […]

4年生

4年 高蔵寺浄水場見学

 社会の「水はどこから」の学習で、「高蔵寺浄水場」に行って来ました。事前に、「きょうどあさひ」や尾張旭市制作の「生活と水」というDVDや「わたしたちの水道」というパンフレットで、十分学習してから出かけました。見学は、愛知 […]

4年生

4年生 プール開き!!

 5・6時間目に、プール開きをしました。気温・水温ともやや低めで寒そうでしたが、子どもたちはとても喜んでいました。自由に遊んだり、クラス対抗の宝探しをやったり、楽しく過ごしました。今日は、天候が怪しかったので、朝からずっ […]

4年生

教育実習の先生がんばっています

2時間目は、教育実習の先生も国語の授業の真っ最中。俳句・短歌の単元です。 「スズメの子 そこのけそこのけ お馬が通る」誰もが知っているこの俳句。4年生で習うんですね。 短歌は五・七・五・七・七・・・・ですね。若いフレッシ […]

4年生

4年 晴丘センター見学

   4年生の社会では、「住みよい暮らしを作る」という学習の中で、「ごみの処理と利用」という内容があります。5月14日(火)に、瀬戸市・尾張旭市・長久手市のごみ処理場である「晴丘センター」に見学に行き […]

4年生

音楽の授業 4年生

 教室移動できちんと並んで廊下を歩いている4年生を見つけました。音楽室の授業の様子も見せてもらいました。元気な歌声が、教室中に響いていました。歌っている表情もとてもよかったよ。  

4年生

旭タイム スタ-ト

   旭タイム(朝学習)がスタ-トしました。水、木、金曜日の8:35~8:45までの10分間で、国語・算数のドリルを中心とした学習を行います。写真は4年生の様子です。静かに落ち着いて取り組んでいました。すばらし […]

4年生

4年 なわとび会

約1ヶ月間練習してきたなわとびの成果を試すときがきました。 個人の部と団体の部の二部構成です。 個人種目で、①前とび100回、②後ろとび80回、③かけ足とび80回 クリアーした人は、なわとび認定証がもらえます。 &nbs […]

4年生

4年生 瀬戸めぐり②

午後からは、場所を「瀬戸蔵ミュージアム」に移し、 瀬戸物の歴史やモロについて学んできました。 大きなお雛ピラミッドに出迎えられ、昔の瀬戸電に乗り、 たくさん瀬戸について触れ合ってきました。