4年生は、4・5月の漢字のテストを 漢字コンクールとして行いました。 2週間前から、自主学習プリントを用意しましたが、 毎日プリントを持ち帰って提出する子がいたことに 嬉しさを感じました。 努力した子は、どの子もちゃんと […]
4年生
4年生 浄水場出前講座
4年生は、浄水場の働きについて、愛知用水水道事務所の方に 出前講座を開いていただきました。 濁った川の水を、どのようにきれいな水にしていくのか・・・。 わかりやすく、実験をしながら教えていただきました。 短い時間で、濁っ […]
太陽が電気をつくる?
4年生の理科では、光電池を勉強しました。光電池とは、太陽の光で電気を生み出す電池です。光電池をつけた車を作り、太陽の下で走らせてみました。日陰に入ると止まってしまう不思議な車ができました。
4年生 愛知県警 見学
4年生は、愛知県警まで名鉄電車に乗って行きました。 警察署の仕事の大変さを学んだことでしょう。 展示してあった、白バイにも乗せてもらいました。 これから、新聞づくりを通して、学習を深めていきましょう。
4の2 先生とのお別れ会
4の2には、教育実習の先生が来ていました。 1週間という短い期間でしたが、みんなと一緒に学んできました。 金曜日は、食育の授業をしてもらい、栄養のバランスについて 教えていただきました。 6時間目は、先生とのお別れ会。 […]
4の2 スーパーボール記念①
みんながクラスのために力を合わせたとき、 4の2では、スーパーボールを貯金しています。 今回早々とビンいっぱいに貯まりました。 みんなで話し合って、ご褒美に「王様ドッジボール」をすることになりました。 明日 […]
4年 消防署見学
社会科の学習で、消防署へ見学に出かけました。 これで見学も2回目。 見学する姿勢も、前回よりよかったです。 消防署の方からも、「一生懸命メモを取って、えらいですね。」 とほめていただきました。 人の命を守る仕事、とてもか […]
4年生 春を描こう
4年生は、校庭やにじの森で見つけた「春」を 図工の時間に描きました。 季節はだんだん夏に向かっていきますが、 4年生の教室の横や、学年掲示板は まだまだ春真っ盛りです。
4年生 晴丘センター見学
昨日までの雨がうそのようないい天気に恵まれ、 4年生79人は、全員歩いて晴丘センターまで見学に行きました。 家庭や学校から出されるごみは、どうなるのか。 これからごみを減らすための工夫は何か。 分別することの大切さ。 い […]
理科「あたたかくなると」4年
4年生の理科では、「あたたかくなると」というテーマで、学習を進めています。春の生き物の様子を調べる目的で、校内のいろんなところで観察をしました。オオイヌフグリ、ホトケノザ、タンポポ、ベニシジミ、モンシロチョウ、ザリガニ […]