4年生

4年生

4年生・ASAHIトリエンナーレ開催!

 4年生の図工では、「紙と水の魔法」という題材を行いました。黄ボール紙を水に浸し、ねじったり、折り曲げたり、切り抜いたりして、偶然できた形から発想して作品をつくるという内容でした。抽象芸術作品がたくさんできました。27日 […]

4年生

ハードル走

 振り上げ足、抜き足にきをつけて  踏み切る位置はここで 着地をしたら 抜き足を思い切って前に・・・・ 頭ではわかってるんだ  あとは練習を重ねるだけ  がんばろうっと  

4年生

まもなくテスト

 リコーダーのテスト  まもなく自分の番  うまくふけるかな? しっかり練習してきたから・・・  だいじょうぶ  

4年生

立ち会い演説会

   後期児童会役員選挙が行われました。立ち会い演説会では、各候補者が「こんな学校にしたい」、「こんな事がしてみたい」と演説で熱弁をふるっていました。4年生から6年生までの児童が熱心に候補者の演説を聞くことがで […]

4年生

朝の読書(高学年)から

     高学年(4・5・6年生)の読書の様子です。さすがに高学年、読む姿勢も素晴らしいです。この秋、読書量を増やして心を揺さぶる本との出会いがありますように願っています。明日は、20分放課 […]

4年生

切って切って木の世界

  4年生の図工では、のこぎりの使い方を学びます。3年生のときに習ったかなづちの使い方も生かして、切ったり打ち付けたりと、職人さんがいっぱいです。写真たてをつくる子、かわいらしい飾りをつくる子、恐竜や […]

3年生

旭小ソーラン(3・4年)

衣装もそろった3・4年生の「旭小ソーラン」の練習が行われていました。すでにほとんど完成していて、練習時間を短くして、教室へ引き上げていきました。3年生は、青、4年生は黒の衣装です。背中には、自分の好きな漢字1字を書き込む […]

4年生

へちまの種をとったよ

 4年生理科の授業で、大きくしたヘチマの種をとりました。かりかりに乾ききったヘチマの皮をむき、苦労して中の種をとりました。スポンジ状のヘチマは、はさみで切ってグループでわけました。お風呂で使えそうでしょうか?種は、来年の […]

3年生

どっこいしょ、どっこいしょ

  「ヤーレン ソーラン ソーラン ・・・ どっこいしょ、どっこいしょ」 運動場に3・4年生の大きなかけ声が響いています。腰を落として網を引くポーズも力強さを感じます。移動も素早くできていました。本番の演技がとても楽しみ […]

4年生

夏休みの作品(書写、絵手紙)

 高学年(4・5・6年)の学級内の書写掲示板に、夏休みの日誌の課題の書写作品が掲示してありました。力作も多くあり、ついつい見入ってしまいました。6年生は、絵手紙が掲示してあり、涼しさを感じさせる作品もたくさんありました。 […]