1年生

1年生

初めての歯科検診

 4月から続いている健康診断ですが、1年生はどれも初めての検診です。先日、歯科検診が行われました。大きな口を開けて、はい終わり。教室にもどる表情に、安堵の笑顔が見られました。  

1年生

1年生授業(生活科)の様子から

 1年生の生活科では、「なかよしになりたいな」という単元を行っていました。通学班に別れて、体育館では○×クイズやハンカチ落としなどのゲ-ムを通して交流を深めました。図書室では、グル-プで協力して「なかよしお絵 […]

1年生

上手にひける?けん盤ハーモニカ

2時間目に1年生のみんながスマイル教室に集合、というのは、けん盤ハーモニカの講習会なのです。ぽーにょ、ぽーにょ、ぽーにょ、さかなのこ・・・・とはじまる音楽、いきなりの和音演奏です。次はト、トロ、ト、トロ・・・・あんなふう […]

1年生

掃除頑張ってます

 給食後の掃除の時間、1年生が協力して一生懸命に取り組んでいました。おもわずカメラでパチリ。どんどんきれいになっていくのがわかりました。がんばっていますね、1年生のみなさん。とっても上手にできていました。素晴ら […]

1年生

水やり頑張ってます

 1年生が種まきしたアサガオが大きくなっています。毎朝、忘れずに水やりを行っています。そろそろつるを伸ばす支柱が必要になってきました。夏の日差しを受け、ぐんぐん伸びていきそうです。  

1年生

つれさり防犯教室 1年生

 本日、1年生が「つれさり防犯教室」を開きました。守山署、市役所、警察OBの方に来ていただき、DVDを視聴したり、講話を聞いたり、実際に連れ去りの様子の演技を見たりしました。大きな声で「たすけて-」の練習もしました。「つ […]

1年生

あさがおの芽が出たよ

  先日、種まきをした「あさがお」が発芽して成長しています。水やりを一生懸命行っている1年生の様子です。「早く花が咲かないかな」と成長を楽しみにしています。これからも水やり忘れずにね。  

1年生

図工作品から(1・3年)

  23日の学校公開(授業参観)に向けて、どの学年も教室掲示に力が入ってきました。今回は、1年生・3年生の掲示作品の一部を紹介させていただきます。ご覧ください。  

1年生

あさがおのたねをうえたよ

 1年生が生活科で朝顔の種を植えました。連休も終わり、水やりも毎日できるようになります。それに合わせて種を植えました。それぞれの鉢に土を入れ、指で穴をあけ、種を丁寧に置き、土をかぶせて肥料をまきました。最後にたっぷりの水 […]

1年生

1・2年 校内めぐり

 今日は,1・2年生で校内めぐりをしました。  春の遠足に行った班で行動しました。   2年生が1年生に丁寧に校舎内を案内してくれました。どちらもうれしそうでした。