冬休みが終わって、廊下にはたくさんの児童作品が掲示されています。お昼放課に廊下を回ってみました。 ね・うし・とら・う・たつ・・・・・十二支の練習をしました。今年はなに年? 算数の学習で学んだことがまとめてあります。復習も […]
職員室より
ぼくたち私たちの手でにじの森を
環境緑化委員は、毎日校内の環境維持のためいろんな活動をしています。今日は、にじの森の地面が低くなったところに木片(チップ)を入れる作業です。チップは、市内の造園業者からいただきました。一生懸命自分たちの手で作り上げていま […]
子どもは風の子
昼放課、校内のいたるところに”風の子”がいます。寒さなんて関係ない、と言わんばかりに元気よく走り回っています。 だーるまさんがこーろんだ 鬼がきたぞーゴムとび得意なんだから・・・ シュートはまか […]
書き初め大会
1月5日(土)中央公民館で「書き初め大会」が行われました。今年も100名近くの児童が参加し、1・2年生は硬筆、3~6年生は毛筆で冬休み日誌のお手本の字を書きました。1月12日(土)までは中部児童館で13日(日)からは宮 […]
朝ごはんメニュー募集
お知らせです。「家族とつくろう!元気が出るヘルシー朝ごはん」を募集しています。 冬休みの課題として、是非取り組んでみてください。1月8日までに出してね。 健康メニュー募集ポスター.pdf 豪華 参加賞があります?!
健康管理に気をつけましょう!
今日の欠席は、インフルエンザが2名、その他の病気欠席が13名ありました。欠席の理由は、おう吐・気分不良・腹痛が多くなっています。愛知県には、感染性胃腸炎警報が出ています。感染予防の基本は手洗いです。トイレ使用後や食事前の […]
学校集会
今日の集会は体育館で行われました。人権についての校長先生のお話のあと、表彰が行われました。生活広報委員からの連絡のあと、保健の先生から風邪に注意のお話もありました。
雪の朝
雪げしき(朝9時)の運動場 雪の積もった陸橋 融雪剤をまきました。すぐ溶けますね。
“感染性胃腸炎警報発令中”
学校では、インフルエンザ・感冒・感染性胃腸炎で体調を崩す児童が多くなっています。特に感染性胃腸炎については、愛知県に警報が発令されています。感染予防の基本は手洗いです。トイレ使用後や食事前の手洗いを励行しましょう。また、 […]
委員会活躍
秋の落ち葉は情緒があってステキです。しかし、その量が増えると・・・・・旭小にはたくさんの木があり一斉にその葉を落とします。芝生広場が芝生の代わりに落ち葉広場になっています。環境緑化委員と美化委員が片付けてくれました。