5・6年生は森林公園に行きました。 & […]
5年生
走ろう会頑張ったね!
7日(金)走ろう会がありました。2限は1・2年、3限は3・4年 4限は5・6年で行ないました。とても寒い一日でしたが、どの 子も力いっぱい走りました。頑張ったね! […]
5年生が琴・尺八を体験しました。
2月3日(月)5年生が琴・尺八体験をしました。講師の先生 から話を聞いた後、それぞれ分かれて体験しました。うまく 音が出たかな!
5年生が理科の実験をしていました!
16日(木)5年生が理科で「食塩のとけ方」について、 重さを量りながら実験をしていました。とても楽しそう にやっていました。
5年生が、コミニュケーション能力を高めるための「聞く姿勢」について学ぶ
12日(木)学校保健委員会が開かれ、5年生が参加しました。スクール カウンセラーの大矢祐三子先生を講師に迎え、事例を交えながら、聞く ことの大切さについて学びました。
今日は「お話会」高学年が聞きました!
10日(火)「お話会」の日です。今日は4・5・6年の高学年が お話を聞きました。2人のお話かあさんの読み聞かせに、皆 が吸い込まれました。スイミー良かったですね。
5年生建築家教室、紙コップで弾ける!
3日(火)5年生が建築家教室で、紙コップを使って空間に 図形を描きました。各グループでアイデアを出し合い、見事 な図形を作り上げました。
5年生、福祉実践教室で学ぶ!
6日(水)5年生が福祉実践教室を行いました。車イス・点字・手話 ガイドヘルプに分かれて実践に取り組みました。車イスは一見、簡 単そうに見えますが、少しでも段差があると進めないことが体験で きました。今後の生活に生かせると […]
西門下に防犯少年団が防犯シートを貼付しました!
22日(火)防犯少年団の5年生10人が防犯シートを地面に貼付 しました。警察協会や守山署からも参加があり、貼付式を行いま した。「知らない人にはついていかない」大切なことですね。
家庭科ボランティアさんが活躍しています!
22日(火)家庭科ボランティアの皆さんが、5年生のミシン作 業の手助けをしていました。ふだんミシンに触る機会がなく、 悪戦苦闘する子どもたち。ボランティアの皆さんの協力には 頭がさがります。