保健室前の廊下に、保健委員が作成した「ふわふわことばの木」が掲示されています。「ふわふわことば」とは、「だれかにいってもらったら、こころがふわ~~っとして、やさしいきもちになることば」と書かれていました。3学期も残り少な […]
今日のスケッチ
朝の読み聞かせ
3月9日(木)朝の会の時間に、1、2年生の教室でPTAボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、静かにお話を聞き、本の世界に浸っていました。お話が終わると自然と拍手が起きていました。ボランティアの皆 […]
卒業式の練習
卒業式の練習が始まりました。1回目の今日は、入退場の練習です。「下を向かないで、堂々とゆっくり歩く」がポイントです。
学校集会・表彰
3月7日(火)の学校集会では、校長先生から「時間の使い方」についてのお話がありました。3学期残り少ない日々を大切に過ごして、今の学年をしっかり締めくくり、自信をもって6年生は卒業、1~5年生は進級しましょう。 表彰では、 […]
通学団会
3月6日(月)に、通学団会を行い、3学期の集合や登校の様子について振り返りました。また。6年生が卒業した後の新班長・新副班長を決めたり、新1年生のお世話係を決めたりしました。その後、通学団下校をしました。通学団会に参加し […]
ひなまつり
3月3日は「ひなまつり」。今日の給食には、ひなあられが出ました。 また、3月3日は「耳の日」だそうです。耳には「聞く」だけでなく、体のバランスをとったり、気圧の変化を調節したりする機能もあります。耳を大切にしましょう。
6年生を送る会
今日の5時間目に、体育館で「6年生を送る会」を行いました。今年度は、1学年ずつ順番にお世話になった6年生の前で発表する形式にしました。各学年が感謝の気持ちを伝えたり歌ったり踊ったりするなど、趣向を凝らした素晴らしい発表を […]
感謝の会
2月28日(火)に感謝の会を行いました。日頃、学校の様々なところでお世話になっているボランティアの皆さんに、学校を代表して6年生が、感謝の気持ちを伝えるお手紙と家庭科の時間に作った小物を渡しました。3年ぶりに対面形式で行 […]
スクールガード連絡協議会
2月22日(水)、3年ぶりにスクールガード連絡協議会を開催しました。最初に、体育館で1年生による感謝の言葉と、運動会で踊った「ツバメ」のダンスを披露しました。その後、校長室で今年度の活動報告や情報交換を行いました。新しく […]
地域あいさつ運動
今日の登校時に、正門、北門、歩道橋の辺りで校区社会福祉協議会の方、PTAのみなさん、青少年健全育成推進会議の方があいさつ運動をしてくださいました。「元気よくあいさつできる子がもっと増えるといいね」とのお声がありました。い […]