いよいよ運動会が目前に迫ってきました。どの学年も最後の追い込みです。 毎年拍手と歓声の、5年生・6年生の組体操も、完成間近です。毎日暑い中、砂にまみれながら、頑張ってきました。 当 […]
6年
6年生 食に関する指導
「1日に350グラムの野菜をとるとよい」ということで実際に生野菜だとどのくらいになるかを見せてもらったり,持たせてもらったりしました。「うわあ,結構重い」とか「こんなに無 […]
6年 着衣泳
6年生最後の水泳の授業は、着衣泳を行いました。 長そで、長ズボン、靴を着用して水に入ると・・・ 「重ーい!」 真っ直ぐ進むだけでもひと苦労。思うように身動きがとれず、なかなか浮くこともできません。 コ […]
室町文化祭 (6年)
学校公開。6年生は、室町文化祭。 室町時代から今に伝わる数々の文化を、自分たちで調べて発表し、実際に体験してみました。地域の方を講師に招き、熱心に教えていただきました。 […]
外国語活動 (6年)
今日もAETのディノさんと,英語活動を楽しみました。 「サイモン セイ・・・・」のゲームでは大変盛り上がりました。 さて,「ウィナー」は誰になったかな?
算数少人数指導 5・6年生
算数の少人数指導の授業を覗いてみました。 5年生は,小数のわり算の筆算を勉強していました。 「どうして?」の問いに,一生懸命説明を考え,頑張っていました。 言語活動をしっかりやっています。 &n […]
大仏出現!出現!出現!! (6年)
6年生の社会科では、今歴史を勉強しています。 先週は奈良の大仏について学習しました。 その実際の大きさや、苦労してつくった当時の人々の思いを知るために、クラスでそれぞれの大仏を描いたり作ったりしました!   […]
6年生 調理実習
先週のフルーツポンチに続いて、2度目の調理実習です。 今回は、野菜いためといり卵を作りました。 いり卵は、それぞれが自分の分を調理しました。 固まる前に火からおろすというタイミングが難しく、そぼろ状になって […]
6年 調理実習(キウイの皮むきテスト)
6年生になって、初めての調理実習をしました。 今回はフルーツポンチを作ります。 フルーツポンチ作りの前に、キウイの皮むきテストをしました。 1人1個、自分で持ってきたキウイの皮をむいていきます。 包丁を上手 […]
6年生 遠足
6年生にとっては、城山小学校で最後の春の遠足です。 何か思い出に残ることをしたい!というわけで、森林公園へ行く途中、維摩池に少し寄り道し、「維摩池マラソン大会」を行いました。 各クラス10人で4チームを作り […]