暑い日が続きますが、少しだけ指数が下がる日も出てきました。そんなときに屋外での活動が進んでいます。2年生は1学期に野菜を植えましたが、2学期、新たに尾張旭市の特産物「プチヴェール」を植えました。水やりなどの世話は大変です […]
2年
暑い日が続きますが、少しだけ指数が下がる日も出てきました。そんなときに屋外での活動が進んでいます。2年生は1学期に野菜を植えましたが、2学期、新たに尾張旭市の特産物「プチヴェール」を植えました。水やりなどの世話は大変です […]
2年生の「ともだちハウス」という立体作品づくりです。集めた材料をもとに自分の設定した「小さな友達の家」を想像してつくる題材です。どの子もどんどん手を動かしつくっています、見ているとだんだん、他の子とハウスをつなげたり、「 […]
2年生の廊下には芸術家もびっくりの作品が並んでいます。はさみで思いのままに「切ること」を楽しみ、その後は偶然にできた形を並べていきます。むむむ、これはなんだ?と思い、タイトルを見ると「きょうりゅうのかぞく」「おはなばたけ […]
2年生なわとび大会。前跳び、後ろ跳び、あや跳びに挑戦。二重跳びの披露。クラス対抗の大なわとび。どのクラスがいっぱい跳べたのかな。
クラス対抗のドッジボール大会。城山っ子の声が、美しい冬の青空に響く。
「牛乳のひみつ」カルシウムの話、牛乳の働きについて勉強しました。給食をしっかり食べる元気な城山っ子。
鍵盤ハーモニカの練習。サツマイモのつるでリースづくり。お正月に遊べるすごろくづくり。
さつまいもを収穫し、元気な笑顔を浮かべる城山っ子。
尾張旭市図書館の方から図書館の利用方法について教えてもらいました。1メートルもある大きな本や手のひらサイズの小さな本も見せてもらいました。
雨の日が続いていますが、今日も楽しく学習する城山っ子。