5年

5年

5年生林間学校の思い出③

今回は2日目の体験活動です。コケリウムづくり、魚つかみ、バードコールづくりです。コケは自然園の中で自分で気に入ったものを採取し、ビンの中にレイアウトしてつくっていきます。魚つかみは文字通り自分でつかんだ魚をさばいて串打ち […]

5年

5年生林間学校の思い出②

今回はカレー作りからキャンプファイヤー、翌日の朝の集いや朝食の様子です。カレーはおもいのほかたくさんできて、おなかいっぱい食べられました。みんなでつくったカレーはおいしかったですね。朝食は食堂でした。きちんと並んですみや […]

5年

5年生 林間学校の思い出①

林間学校から数日たちました。あっという間の2日間でしたね。何が一番思い出に残っていますか。帰ってきておうちの人にたくさん話をしましたか。今後数回に分けて、思い出の写真を載せていきます。今回は出発からアクアトトぎふ~自然園 […]

5年

5年生 理科 流れる水の働き

5年生の理科では、流れる場所によって川の様子が違うのはなぜか?という問題に取り組んでいます。バットに砂を混ぜた土を入れ、「ミニ斜面」をつくります、そこに水を流して、土が削られるのはどこか?土は積もるのはどこか?など実験を […]

5年

5年生体育 マット運動 コースに分かれて練習

体育館では、5年生がマット運動をしていました。高学年では、基本的な技を安定して行い、技を組み合わせたり、発展技に挑戦したりします。全店、開脚前転、側方倒立回転、頭倒立をしている子もいました。そこからぴょんとはねあがって立 […]

5年

5年生音楽 和音に合わせて旋律を作ろう

5年生の音楽でタブレットを使って音楽の授業をしていました。ドミソ・ドファラ・シレソなどの和音をベースにして自分で旋律を入れていきます。四分音符や八分音符、など自分の思うままに入力し、確認しながら何度も試行錯誤して旋律を作 […]

5年

タブレットで漢字学習(5年生)・国語 俳句をつくろう、外国語 日常生活を伝えよう(6年生)

ある日の高学年の授業の様子です。5年生は漢字の練習をタブレットで練習したり、ノートやスキルに鉛筆で練習したりしています。反復練習の方法も一昔前とは違って様々なやり方がありますね。また6年生では俳句作りに挑戦していました。 […]

5年

5年生 ある日のくつばこ

1年生の授業を見に行こうと、中央昇降口を通りがかったところ、5年生のくつばこが目に入りました。昼放課が終わった後の様子です。きれいに並んだ靴を見ると、ものを大切にしていることや基本的なことができていることが伝わります。た […]

4年

4・5年生 活動が広がっています4

昨日に続いて北館の様子です。廊下には4年生の作品が並びます。「一筆書きで生まれた形」一筆書きで線をぐるぐるとかき、わけられた形に色をつけていきます。小さな芸術家たちの作品はどれも偶然できた形ですが、見ていて飽きないですね […]