特別の教科 道徳の授業づくりの研修を行いました。岐阜聖徳学園大学の山田教授を招聘し、3年生の道徳で示範授業を行っていただきました。「なおとからのしつもん」という教材で席替えの場面のイラストや「なんで人によって態度をかえて […]
ニュース
運動会の練習が進んでいます
秋空の下、来週11月7日の運動会に向けて各学年で準備や練習が進んでいます。10月に入ってから練習がはじまるため、熱中症の心配もなく、子供たちは安心して練習に参加できます。今日は開会式の応援歌と全校種目の大玉送りのリハーサ […]
校区社協イベント ふれあい茶話会
10月26日に城山校区社会福祉推進協議会が主催する「ふれあい茶話会」が開かれました。城山っ子からは5人のお手伝いボランティア、30人以上の人が「ティーマットづくり」に参加してくれました。当日は参加する方を玄関で笑顔で出迎 […]
地域の挨拶運動 元気な声が響きます
10月20日月曜の朝は地域のあいさつ運動の日でした。正門、東門、西門、それぞれにたくさんの地域の方やPTA委員、生活委員会のみんなも一緒になって活動しました。「おはようございます!」という元気な声が響きました。笑顔とあい […]
現職研修 4年生体育 「ネット型ゲーム」
10月に入り、運動のしやすい時期となりました。大学の准教授・鈴木一成先生を講師に招いて4年生の体育の授業で教員研修を行いました。「味方が受けとったら1点!」というゲームですが、投げるのはボールではなく、クッション。受ける […]
身の回りの安全についてみんなで考えよう!
2年生の学級活動で「身の回りの安全についてみんなで考えよう」という授業がありました。身近な「危険」を洗い出して、どうしたらけがをせず、みんなが安全に過ごせるか、について話し合う授業です。個人で考えた後はグループでも話し合 […]
読み聞かせボランティアさん、ありがとうございました。
少し前になりますが、9月の終わりに読み聞かせボランティアさんが高学年対象に読み聞かせ会を開いてくれました。今ドラマで話題のやなせたかしさんの作品をBGM入りで読んだり、せなけいこさんの作品を紹介してくださったりしました。 […]
教育実習が終わりました。あっという間の1ヶ月でしたね。
9月から10月にかけて一ヶ月間、3人の教育実習生が城山小で様々なことを学びました。2年生、3年生、6年生のクラスに配属になりましたが、集会で紹介するとすぐに他のクラスや学年のみなさんが実習生の先生に挨拶をしていましたね。 […]
学校訪問がありました
9月25日に愛日地方教育事務協議会の学校訪問がありました。城山っ子が授業で頑張る様子をたくさんの方に見てもらいました。全クラスの授業を少しずつ参観してもらう時間と、特設授業という45分間の授業を全部見ていただく時間があり […]
地域の行事 笑顔いっぱい「わくワークショップ」
9月28日の日曜日に城山小学校の体育館で、地域の行事「わくワークショップ」が行われました。スライム作り、びっくりへびさん、不思議な恐竜のたまごなど、名前の通り、みんながわくわくするようなコーナーがたくさんありましたね。短 […]









