6年生は,水泳指導の一環で着衣泳を行いました。 川や海での事故に備え,着衣状態で浮く練習をします。 服を着ているので水の抵抗を大きく受け,とても泳ぎにくい! なかなか上手に浮けませ […]
6年
よーく磨いて… (6年 歯科指導)
今日は,歯科衛生士さんに歯磨きの仕方を教えてもらいました。 今回は,歯周病予防について学びます。 歯周病の一番の原因は歯垢の磨き残しだそうです。 最初に行ったのは,歯垢の染め出しです。 &nb […]
室町文化祭、盛大に開催!
6年生の子どもたちが、室町時代から人々の間で受け継がれてきた 文化や芸術を体験しました。 華道、茶道、水墨画、箏、盆踊りの5つのコースに分かれ、調べ学習の 発表・体験学習と子どもたちが熱心に一生懸命に取り組む姿が見ら […]
5・6年 体力テスト 2日目
今日は、体力テスト2日目です。 シャトルランテストと握力を測定しました。シャトルランは、20mの間をバドミントンのシャトルのように往復するもので、持久力がわかります。
5・6年体力テスト 1日目
今日は、5・6年生が体力テストの1日目を行いました。 自分の体力を知って、今後の体力向上に努めてほしいと思います。 <50m走> <立ち幅跳び> &n […]
じゃがやきくんといり卵くん (6年 調理実習)
フライパンを持ち寄っての今回の調理実習は… じゃがいもの炒め物といり卵です。 てきぱきと準備を整え,下準備に取り掛かります。 今日は一 […]
大仏再び! (6年 社会)
1組に引き続き,2組も大仏を運動場に描いてみました。 資料集や,パソコンで調べた設計図をもとに挑戦です。 まずは下書きをし,ラインカーで線をなぞりました。 教室からは,指導者役の子どもたち […]
6年生 東大寺の大仏の大きさを体感!
6年生は、社会の授業で、今、日本の歴史を学んでいます。 そこで、奈良時代の東大寺の大仏の絵を、実際の大きさに合わせて運動場に描こうと、 まずは、設計図を作りました。 次に、リーダーが作った設計図を見なが […]
栄養たっぷり! 野菜炒め (6年 調理実習)
6年生になって初めての調理実習です。 今日のテーマは… 野菜炒めです。 ピーマン苦いから嫌い!といっていた子どももいましたが, 調理を始めるととても真剣なまなざしで […]
バトンでつないで (6年生遠足)
6年生にとっては、城山小学校で最後の春の遠足です。 何か思い出に残ることをしたい!というわけで、森林公園へ行く途中、維摩池に少し寄り道し、「維摩池マラソン大会」を行いました。 各クラス10人で4チームを作 […]