初めはドラックのお話。 「お酒・たばこ・覚せい剤」のどれがドラックでしょう? という質問に、全員自信満々で「覚せい剤」に手を挙げ・・・ そのすべてが「ドラッグ」だという答えに みんなでびっくり […]
6年
非行防止教室(6年生)
6/24(金)5時間目にコンピュータ室で、6年生が「非行防止教室」を受講しました。 講師として、守山警察署の方に来ていただき、薬物乱用防止とネットトラブル防止について話していただきました。 正しい知識を知った上で、 […]
水墨画(6年生)
6年生が描いた水墨画が南館3階廊下に掲示されています。 墨の濃淡を使って、ブドウの絵を描いています。ツルや葉も繊細に描いている子も何人かいます。
暑さに負けず!(緑化委員会)
放課などを使って、緑化委員会の子どもたちが花壇を耕したり、苗を植えたりしています。 6/17は暑い日でしたが、とても一生懸命に作業を行っていました。立派な子どもたちです。
楽しいクラブ
4~6年生が年間7回行っているクラブ活動で、子どもたちが楽しんでいます。 グランドゴルフ・卓球・バドミントン・オセロ将棋・コンピュータ・手芸など、各自の好みに合わせて選んでいます。 グランドゴルフの子どもたちは、「 […]
持久力測定(5・6年生)
5/20(金)に体育館で、5・6年生がシャトルラン(持久力測定)を学年ごとに行いました。 決まった距離を時間内に走らなければなりません。同じ距離を何度も往復します。段々テンポがはやくなって、時間が短くなっていきます。 […]
頑張った体力テスト
5/18(水)1~3時間目に、運動場と体育館で5・6年生が体力テストを行いました。 50m走・ソフトボール投げ・反復横跳びなどの種目を測りました。 子どもたちは、去年より記録がよくなるように精一杯力を出していました […]
6年生 楽しい調理実習
5月17日(火) 6年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。 今回は、「いためて朝食のおかずを作ろう」という学習で、 にんじん、ピーマン、たまねぎ、ハムをいためて、 「いろどりいため」を作りました。 普 […]
お掃除じょうずにできるかな?(1年・6年)
何もかもがはじめてな1年生!! 6年生が、清掃の仕方も伝えていきます! 口だけでは難しいので、 実際に一緒にお掃除です! 一生懸命な1年生の姿に、6年生も力が入ります。 しっかり清掃の仕方を覚 […]
城山小探検隊(6年遠足)
本日6年生は、遠足で森林公園に行ってきました。 雨が心配な中でしたが、願いが通じ、「城山小探検隊」と名付けたウォークラリーもしっかり行えました!!! 岩石園で岩を見て回り。。。 梅園で梅の木を見て回り。。。 […]