10月26日(水)・27日(木)と6年生が京都・奈良の修学旅行に出発しました。 朝、健康観察をしました。大きく体調を崩している子もおらず、みんな元気です。 出発式では、校長先生から、3つの目標、 世界遺産の京都・奈良から […]
6年
5・6年生 組立体操 おほめの言葉をいただきました
今日、あるスクールガードさんから、5・6年生の組立体操が素敵だったとおほめの言葉と、折り紙で作った作品をいただきました。 いただいた折り紙は、折り紙12枚を組んで作ったものです。 折り紙の組体操です。 真ん中の人は手を […]
6年生 修学旅行説明会
昨日、6年生の修学旅行説明会が開かれました。 たくさんの方に参加していただきました。 日程の確認や持ち物の確認をしました。 次に健康面についての話がありました。 子どもたちは、修 […]
着衣泳(6年)
6年最後のプールは着衣泳!!! 今日も消防の方々に来ていただき、 命を守る方法を教えていただきました。 まずは、バディを決めます! 水に入る訓練で、お互いの安全を確認するための「バディ!」 水 […]
応急手当講習(6年)
7月12.13日の二日間に分けて、 消防士の方にご来校いただき 「応急手当講習」をしていただきました。 まずはDVDを見て、傷病者を発見した場合に どのように対応したらいいかを聞きます。 そのあと、グループごとに分かれ実 […]
5年 着衣泳指導
本日5年生は着衣泳を行いました。 着衣泳は、夏に水難事故が多いため、水難事故にあった際の身の守り方を学びました。 水着の上に長袖、長ズボン、上靴をはき、水の中へ。 服を着たまま水の中って変な感じですね。 & […]
6年家庭科 自分の靴下を選択しました
6年生が家庭科で洗濯実習をしました。 今日、学校にはいてきた靴下を手洗いしました。 まずは、計量スプーンで洗剤を計ってたらいに入れます。 つぎに、ビーカーで水を計って、洗剤を水に計って入れま […]
家庭科研究授業(6年生)
6/30(木)1時間目に、6年生で家庭科の研究授業を行いました。 「夏をすずしくさわやかに」という単元で、子どもたちは夏の暮らしの特徴と工夫について考えました。子どもたちからは、「自然を使っている」「エコなもの」とい […]
非行防止教室(6年)Part2
初めはドラックのお話。 「お酒・たばこ・覚せい剤」のどれがドラックでしょう? という質問に、全員自信満々で「覚せい剤」に手を挙げ・・・ そのすべてが「ドラッグ」だという答えに みんなでびっくり […]
非行防止教室(6年生)
6/24(金)5時間目にコンピュータ室で、6年生が「非行防止教室」を受講しました。 講師として、守山警察署の方に来ていただき、薬物乱用防止とネットトラブル防止について話していただきました。 正しい知識を知った上で、 […]