明日は5年生・6年生の体力テストです。準備のため先生たちがライン引きや地面のでこぼこを整えています。体育館では、計測に使う器具を組み立てています。明日は暑そうです。高学年の皆さん、今日はしっかりと休養、睡眠、栄養をとって […]
2025年
何の花でしょう?
みなさんはこの花を見たことがありますか?モクレン科「朴の木(ホオノキ)」の花です。「朴葉味噌」の「朴葉(ほうば)」です。この木は葉が大きく、殺菌作用(天然由来)があるため、昔から食器や食べ物を包むものとして使われたようで […]
4・5年生 活動が広がっています4
昨日に続いて北館の様子です。廊下には4年生の作品が並びます。「一筆書きで生まれた形」一筆書きで線をぐるぐるとかき、わけられた形に色をつけていきます。小さな芸術家たちの作品はどれも偶然できた形ですが、見ていて飽きないですね […]
4年生 学習活動が広がっています3
ゴールデンウィーク明け、北館では4年生の書写と社会の授業が行われていました。書写では毛筆で「花」という字を練習していました。始めにとめ、はね、はらいなどのポイントを押さえ、用紙に何度も練習します。テレビ画面には、次にどう […]
ジャストミートするには? 遠くにとばすには?
連休明けのよく晴れた日、運動場で4年生がティーを使ってバッティング練習をしていました。どうしたら空振りしないか、遠くに飛ばせるか考えながら、交代で何度もチャレンジします。グループに別れて練習しますが、それぞれで「すごいよ […]
太陽をあびると パワーもチャージ
四月後半のある晴れた日。青い空の下、風が気持ちよく、思わず外に出て遊びたくなるような休み時間の様子です。思い思いの場所で遊んでいます。体育器具庫のそばでトカゲの餌を探している子もいれば、タイヤの遊具のそばでダンゴムシ発見 […]
学校だよりを掲載しました 2
R7学校だより5月号(校長) 発見名人になろう!大作戦
学校だよりを掲載しました
R7学校だより4月号(校長挨拶) 「また明日ね!」「うん,また明日」
5年生 学習活動が広がっています2
5年生の算数の授業では、割り箸をつなげて1メートルの棒にし、それを何本か用意して1立方メートルをつくっていました。縦・横・高さがそれぞれ、1メートルあるため、協力して支えてつくります。「何人入ることができるだろう?」「意 […]
2年生 学習活動が広がっています
2年生の学習活動を紹介します。先週の探検と「ふきのとう」音読発表会の様子です。 全クラスで「新発見をたくさんしよう!」と全クラスで城山公園に行きました。草花の観察や、公園の遊具、スカイワードあさひの広場など、それぞれの場 […]