今日は始業式。校長先生からは「学んだことを生かす子 考えたことを実行できる子に」という話がありました。たくさんの発見やハテナを見つけた1学期でした。2学期は見つけたことや学んだことを生かす、疑問に思ったことを解決するために考える、考えたことを実行にうつす、というようにステップアップしていきましょうね、いう話でした。小さな事でもよいから、失敗してもよいから、まずは「やってみることが大事」という内容でした。そして実行にうつそうとしている子をぜひ応援してあげてほしいという話もありました。
登校の時は少し元気がないかな?と思った城山っ子でしたが、教室をまわると元気で素敵な姿がたくさんありました。新しい教科書やドリルを確認するクラス、早速そのドリルを使って漢字の練習をするクラス。係決めや給食当番の分担はどうする?とグループで相談していたり、学級会として話し合ったりしているクラス。2学期の目標もタブレットで入力していたり、印刷した紙に書いていたりとクラスによって様々でした。防災の日にちなんで、シェイクアウト訓練を取り入れるクラス、海外からの転入生の子がわかるように英語で自己紹介をするクラス(ここはもう学んだことを生かしていましたね)など、それぞれのクラスで活動していました。