6月5日は世界環境デーです。4年生の社会科では、「ごみの処理と利用」という単元でごみの処理の仕組みや再利用、市内外の人々の協力などについて見学・調査したり、地図などの資料で調べたりします。5月30日(まさにごみゼロの日! […]
ニュース
6年市議会見学
6年生の社会では、国の政治の仕組みと選挙の単元に続き、市や町の政治に仕組みについて学習します。さらに、「子育て支援の願いを実現する政治」として、市役所や市議会の働きなどを学びます。その学習を終えた後、尾張旭市議会のみなさ […]
学校だよりを掲載しました(6月号)
城山っ子にはたくさんの応援団がいます! R7学校だより6月号(校長)
ひまわり学級 季節の作品★笑顔がいっぱい
ひまわり組の作品です。5月のカレンダーにはこいのぼりが泳ぎ、さやえんどうの兄弟はにこにこ顔やふふふの顔、にやりの顔やねむそうな顔など、表情豊かな豆たちがならんでいます。はさみやのりの使い方、小さなシールをはって表情を工夫 […]
4年生 集中して取り組んでいます!
4年生の授業の様子です。図工では、コロコロガーレという工作でした。(写真上段)「ビー玉の大冒険」と銘打って、ビー玉を転がすコースをいろいろとつくっていきます。それぞれ転がす道の太さや段の高さを工夫したり、穴を開けてワープ […]
2年生 マティスもびっくり! はさみのあーと
2年生の廊下には芸術家もびっくりの作品が並んでいます。はさみで思いのままに「切ること」を楽しみ、その後は偶然にできた形を並べていきます。むむむ、これはなんだ?と思い、タイトルを見ると「きょうりゅうのかぞく」「おはなばたけ […]
地域の方にインタビュー 総合的な学習
ごみゼロ運動に参加した子供たちの中に、運営する方にインタビューをしている姿を発見しました。城山小では、総合的な学習の時間の単元の1つに「地域を知り、地域に学び、地域と共に歩む」というものがあります。大きな流れとしては、3 […]
ごみゼロ運動 ご参加ありがとうございました!
5月25日の日曜日はごみゼロ運動の日でした。城山校区社会福祉推進協議会と城山の自治会の共催ですが、今年はPTAもコラボレーションをして取り組みました。みなさんのご協力で例年以上に子供たちとおうちの方の参加者が多く、1時間 […]
続・おうちの方の「発見!」を紹介します!
5月15日に保護者の皆様に呼びかけた「子供たちと一緒に発見名人になりませんか?」の紹介を翌16日にしたところ、さらに「見つけたよ」プリントが届きました。ありがとうございます。第2弾をご紹介します。 いただいたものを読んで […]
1年生図工 わたしのおひさま
今週は暑い日が続きましたが、週末は雨が降るようです。1年生の廊下には、ピカピカ、ニコニコのおひさまが勢揃いです。「わたしのおひさま」なので、どんな色でも形でもOKです。家族がいるおひさまもあれば、動物の形のおひさまも。子 […]